#contents ---- *2024-03-20 建立900年 特別展「中尊寺金色堂」, 東京国立博物館 [#b003fb95] #ref(chusonji.jpg) -藤原秀衡の中尊寺建立の願文・・・を北畠顕家が書写したものが展示されていた。仏像よりもこちらの方が眼福 -本日春分の日、上野は外国人観光客多数。ツアー客というよりは、カップルや家族連れ -本日は、しばらくぶりに無所属 --昨日3/19に退職 --明日3/21に就職 *2024-03-17 株価、利益、資産、配当の関係 [#l97f1f8f] #ref(stockprice.png) *2024-03-15 この世は戦う価値がある(2)、こだまはつみ、小学館ビックコミックスピリッツ、2024 [#ga55d12f] &amazon(409862754X,image); -主人公の女の子は、東京の下町に居を定める。会社員時代に、通勤電車から「こんなところに住めたらいいのに」と思っていたところ。 -新居を拠点に、主人公は着々とリストを消化していくが、逆にその過程で人とのつながりが芽生えてくる。それも、自宅と会社を往復しているだけだった、数か月前には決して出会わなかっただろう人たちと -そんな中で、主人公の心境も変化してくる。リストをすべてやり遂げたら死ぬのではなく、まずはその風景を見て、それから次のことを考えようと -これは子気味イイ。映画化決定かな。3巻は9月発売予定 *2024-03-15 この世は戦う価値がある(1)、こだまはつみ、小学館ビックコミックスピリッツ、2023 [#ga55d12f] &amazon(4098625350,image); -大人しくて優しいのをいいことに、さんざん周りに付け込まれてきた25歳の女の子が主人公 -物語冒頭でついにブチ切れて会社を辞めることを決意する。 -そして、今までよい子を演じてきたためにできなかったことをリストアップして、全部やり遂げた暁に死のうと決心する *2024-03-09 「豆腐ぃ~、ゴマ入りぃ~、がんもどき~」「甲府ぃ~ お参りぃ~、願ほどき~」 [#f3836d3f] -牡丹住吉神社@木場に参詣 #ref(sumiyoshi.jpg) -境内に分祀されている車折神社に願解きに行く #ref(kurumazaki.jpg) --本社は京都。祭神は清原頼業(清少納言の先祖)。後嵯峨天皇(1220-1272)が嵐山に遊行した際に、牛車が大きな石に乗り上げて轅が折れてしまった。近くに、古の大儒学者清原頼業を祭った祠があることが分かったので、面白がって清原頼業に車折大明神の神号を下贈された --何か願い事があるときは、神社にある石を持ち帰って、日々持ち歩く。願いが成就したら、その石を返納し、さらに別の石を奉納する。 --東京に車折神社を勧請したのは渋沢栄一だったはず --住吉神社があるのは、木場が花街だった時の名残 -表題は、落語「甲府い」 --甲府出身の若者が、身延山に江戸での成功を願掛けして、江戸へ働きに出る --江戸では豆腐屋へ奉公することになり、日々。豆腐を売り歩く。そのときの掛け声が 「豆腐ぃ~、ゴマ入りぃ~、がんもどき~」 --やがて若者は働きが認められて、豆腐屋に婿入りする。若者は豆腐屋の主となってますます働き、豆腐屋を繁盛させる --ひとかどの商人になったということで、夫婦で甲府へ帰省し、併せて身延山に参詣して願解きをしようと思い立つ --その出立の朝、近所の住人から「若旦那、旅支度をしてこれからどこへお出かけで?」と聞かれたのに答えて 「甲府ぃ~ お参りぃ~、願ほどき~」 *2024-03-08 iPhone15, Apple, 2023 [#m1c136f8] #ref(iphone15.png) -iPhone XR から乗り換え --バッテリーが1日持たない。満容量が初期の80%以下。Appleサポートプログラムでは、要交換を支持される --来月よりオフィス勤務になるので、1日持たないのはつらい -そろそろ Apple の価格改定に、近々の円急落が反映されるのでは? (去年の価格改定では、だいぶ手加減してくれたけど、それもそろそろ限界だろう) -コロナバブル崩壊時にドルコスト平均法で買っていたハイテク株が鬼の含み益 -iPhone 15 無印 Green を購入。さすがに Plus / Pro は要らないかな -さすがに XR に比べて動作がきびきびしている -なんだか、Apple Music の音楽を聴いていると、音の解像度が上がったような気がする。イヤホンは同じものなんで、さすがに気のせいだと思うけど、イコライザがなんかやってんのかな? -移行は、旧iPhone と 新iPhone を並べてしばらく放っておくだけ --再設定が必要なもの ---Microsoft Authenticator (アカウントは iCloud 経由で移行。一部のアカウントで、サービス提供元発行のQRコードを再読み込みが必要) ---1Password (XRでver7とver8を混在させていて、この状態で 15 に移行したら、アプリからのパスワード補完がうまく動かなくなった。 7,8 をアンインストールして 8 を再インストールでアプリからのパスワード補完が動くようになった) ---Apple pay 移行時にクレジットカードのセキュリティ番号が必要。Suicaだけあればいいのでこれを機に削除 ---逆に言うとこれくらい --へーこれ移行できちゃうんだ ---Wifiの設定 ---APN (通信キャリアの証明書) ---Suicaアプリの設定内容 (チャージに使うクレジットカードの設定も移行される) ---Google Authenticatorのアカウント ---AppleWatchとのリンク -総じて満足。高いけどねぇ・・・5年は使おう *2024-03-03 三回忌法要 [#pe8ee7a3] *2024-03-02 Nuphy Air75 v2, Nuphy, 2023 [#gd05f097] #ref(nuphy75v2.jpg); -今までリモートワークで Keychron K8 メカニカルキーボードを使っていた。これはこれでいいんだけど、来月からオフィスに出社することになったので、オフィスで使うキーボードとして Nuphy Air75 v2 を購入&br; Keychron K8 は、大きい・重い・打鍵音が大きい。自宅で使う分には何の問題ないけど、オフィスで使うのは気が引ける。 -Nuphy Air75 v2 --https://nuphy.com/collections/keyboards/products/air75-v2 --ロープロファイル --赤軸静音 --75%テンキーレス -使用感 --結構いい感じ、打鍵音は静か、配列は標準的 --BIOSパスワード入力画面に少し難あり ---USB有線接続だとキー入力できない ---標準添付の無線USBドングル(2.4GHz)経由であれば、BIOSパスワードへの入力可能 -設定ショートカットキー(自分用メモ) --ワイヤレス接続 ---FN+1 Bluetooth1 ---FN+2 Bluetooth2 ---FN+3 Bluetooth3 ---FN+4 無線USBドングル ---ペアリングモード FN+1~3 を 3秒押す --バックライト ---FN+↓↑ 明るさ ---FN+←→ バックライトモード ---FN+< > スピード調整 --サイドライト ---FN+M+↓↑ 明るさ ---FN+M+←→ バックライトモード ---FN+M+< > スピード調整 --バッテリー確認 ---FN+| ON/OFF (右サイド &color(red){赤};: 10% / &color(orange){橙};: ~95% / &color(green){緑};:100%) --スリープモード 6分無操作でスリープモード、推奨はON ---FN+} ON/OFF (右サイド &color(green){緑点滅};: Sleep ON / &color(red){赤点滅};: Sleep OFF) --工場出荷時に戻す ---FN+{ 3秒押す *2024-03-02 CaSO&sub(4);2H&sub(2);O [#ff3ec940] -大塚の鉱石屋で購入 http://www.planey.co.jp/ -透石膏、石膏の単斜晶系 #ref(tv1.jpg) -石膏の繊維の方向がそろっている。繊維の向きと垂直に平面を削り出すと、裏側が透けて見える。ブラウン管テレビの画像のように見えるのでテレビ石とも呼ばれている #ref(tv2.jpg) -某神社に奉納 --願をかけたときに、境内から白い石を一つ持って帰る --その石を、いつも持ち歩いて、願掛けしたことを思い出す --満願成就したら、持っていた石と、もう一つ新しい白い石を奉納する *2024-02-25 チャーハンとエクレアが食べたくなくなったら休んだ方がいい [#fef118e5] -チャーハンとエクレアが食べたくなくなったら、おそらく精神か肉体のどっちかが限界にきている -可能ならば、懸案はサスペンドして、そこで休んだ方がいい -どうせ、そんな状態でジタバタしても状態を悪化させるだけ -そんな状態でも、何かをどうにかしなきゃいけない時もあるだろうけど、精神か肉体が限界にきていることを自覚できていれば、少しはマシな判断ができるのではなかろうか -逆に、一世一代の判断をするときには、とりあえずチャーハンとエクレアを食べてみるかな。美味かったら、事の成否はともかくとして、自分としては十全の状態で判断を下しているということになる *2024-02-24 一口香 @ 池袋 [#d7f6374e] #ref(chilese_restaurant.jpg) -三連休で晴れるのは中日の土曜日のみ -元気になったので、池袋のはずれにある一口香にチャーハンと唐揚げを食べにいく。池袋駅から目白方面に10分ほど歩く -今では、冷凍チャーハンがうますぎて、それ以上のチャーハンを出す店はほとんどない。そのほとんどないうちの一軒がココ -住宅街の中の町中華だけど、中国系・インド系の人が多く暮らす地区の町中華。チャーハンはパラパラ系、コメが卵と油でコーティングされているが油っこくはない。唐揚げからは五香紛の香りがする。全体的に塩味濃いめ -インド系の子供連れの家族が何だかいっぱい注文してたり、初老の東アジア系の夫婦が青椒肉絲と麻婆豆腐の昼セットを机の真ん中に並べて二人でそれをつまみながらビールを飲んでいたり、頭黄色いあんちゃんが西紅柿炒鶏蛋でご飯を掻き込んでたりとか、ちゃんと地元で真面目に働いている人がご飯を食べに来ている雰囲気がよろしい。 -午後、ジムに寄ってカロリー消費。腹筋 55回×3セット、自転車 60分 *2024-02-23 1日寝て回復 [#m0ee0450] #ref(sleep.png) -昼頃に、急に寒くなって、歯がガチガチしだした -熱を測ってみると 39℃ -一日寝て過ごして回復 -急に風邪をひいたというよりは、ようやく免疫が立ち上がったんだろう *2024-02-22 つらくなってきたので、ガスター10を飲む [#g0db654f] -久しぶりにガスター10を飲む -まだ、さほど限界というわけではないけど、今週は今日で終わりなので無理せずに飲んでおく --ガスター10は、神経をブロックして強制的に胃酸が出ないようにする。よく効くけど、常用にならないようにしなきゃいけない --何かの問題→鬱→胃痛→鬱→胃痛→・・・と、元の問題から離れて鬱と胃痛がひどくならないように予防する -ちゃんと寝れているし、無理なことをやっているわけでもないのになんでだろうね?多分、体調不良が重なって鬱が始まったのかな -これで、この一錠で胃痛が収まって、胃痛に伴う鬱が解消されれば、またしばらく生きられそう *2024-02-18 ばたんきゅー [#f75e6897] -土曜日の昼間はほぼ一日寝て、さらに土曜日→日曜日の夜 9時間就寝でようやく体調回復。微熱アリ -今週はジムを休む -少し鬱、諸々から逃げたい *2024-02-18 The Grand Tour Season 5 -Sand Job-, Amazon Prime Video, 2024 [#q4fda8ec] &youtube(3dowVr7B1Kc); -これは、真面目にばかばかしいことをやる古き良きコメディ番組 -"King's" English + 英語字幕 -いっとき全部忘れて、ぼーっと見てられる *2024-02-17 Picard Season 3, Amzon Prime Video, 2023 [#s7da9460] &youtube(DI9hty_iT4Q); -残っていたのを飛ばし読み。オチと後日談がご都合主義的で残念 -TNGっぽいっちゃぽいけど *2024-01-14 ばたんきゅー [#nea8eb3c] #ref(batan-q.png) -土曜日の昼間はほぼ一日寝て、さらに土曜日→日曜日の夜 9時間就寝でようやく体調回復 -金曜日→土曜日の夜は、ほぼ深い眠りに入れていなかった。金曜日→土曜日で体の疲れをとって、土曜日→日曜日で脳の疲れが取れた感じかな -ほんとうは、前の週にばたんきゅーしようと予定していたのだけど、急遽予定が入り一週延伸 -これからジムに行って、ストレッチとサウナ、夕食は消化によく滋養のあるものということでカルディの参鶏湯を予定 -これで1月は乗り切れそうだ *2024-01-03 ソフトウェアデザイン 2024年1月号, 技術評論社, 2024 [#jde2e614] &amazon(B0CNJV94M7,image); -VSCode の使い方、特に GitHub Copilot の使い方が載っていたので購入。これは良さそう、週末にでも使ってみよう *2024-01-03 最強に面白い 睡眠, NEWTON PRESS, 2023 [#c3ec2ba7] &amazon(4315527351,image); *2024-01-02 Crown Season 6 Part 2, Netflix, 2023 [#n5c061a8] &youtube(RtJLfEX8tKM); -シーズン6 Part2で終わり。エリザベス女王の伝記の最終章としてよい構成だった。 -史実では、エリザベス女王は生前退位せずに、死ぬまで女王を続けた。 -それを前提に、作品は視聴者一人一人に自分なりの答えを見出すように問いかけている。 --伝統ある英王室のトップとは何か?英連邦の君主とは何か?立憲民主国の君主とは何か?エリザベス女王は、どんな矜持をもってそれらに臨んでいたのか? -エリザベス女王の伝記を通して、結局は自分の人生についても問いかけられているように思った。持っている財力や権力、社会的な重みは違えども、今生きている以上、誰しも受け継いだものがあり、それを引き継がなければならない、そしてそのためにやらなきゃいけないことは楽しいことばかりではない。でも、結局はそういうものと折り合いをつける必要がある。どうせ折り合いをつけなきゃいけないなら、辛いばかりと嘆くのではなく、考えを切り替えて辛いを楽しんでみるのもよいかもね *2024-01-01 あけましておめでとうございます [#n6d04b64] #ref(s.jpg) -本年は、いろいろとリブートする予定 -ずずずいーっと上を向いて歩こう&br; &youtube(ip2U3w6b9rU); ---- [[Random]]