2008-12-31 今日の散歩(上野〜駒込) †
- 腹ごなしにちょいと歩く。谷中銀座の酒屋で八海山の地ビールを買う。
- 上野
- 谷中
- 千駄木
- 駒込
2008-12-29 君子也是器嗎 †
- ここ2週間ほど、治療中の奥歯の周りに鈍痛が続き重い感じがぬぐえない。
- とりあえず正月を過ごせるようにと鎮痛剤の処方箋を書いてもらいに歯医者に行ったら、歯茎に針で穴を開けて膿を出すことになった。
- 血栓とどす黒い血がかなりたくさん出る。15分ほどで重苦しい感じが消える。
- 頭痛は少し残るものの痛みの質が全然質が違う。
- いつまで続くかわからない鈍痛から、だんだん頻度が少なくなる鋭い痛みに変わる。
- なにもやる気の起きない気持ちから、何かやろうという気持ちになる。
治療中に思っていたこと
- 織田信長は虫歯のためヒステリックになっていた
- 即天武后
唐の高宗は、最晩年頭痛に苦しみほとんど目も見えなくなっていたので、
侍医の秦鳴鶴を召し出して診療させた。
すると、秦鳴鶴は、頭へ針を刺して鬱血を瀉血すれば治るといった。
ところが、高宗に平癒してほしくなかった武后は、「天子の頭へ針を刺して血を
流させようとした」として、秦鳴鶴を罰しようとした。
日頃は武后の言いなりになっている高宗もさすがに自分のことなので、武后を制して
治療を許可した。
そこで秦鳴鶴が、高宗の百会と脳戸に穴を開け瀉血したところ、高宗の頭痛が治まり
目も見えるようになった。
- ベルセルク
「律」この世界には人の運命をつかさどる何らかの超越的な神の手が
存在するのだろうか?
少なくとも人は自分の意志さえ自由には出来ない
- 君子也是器嗎
- 論語の「君子不器」のもじり
- 私は、人間性の根底には、何者にも支配されず、どうやっても解析できない「自由意志」が存在することを信じている
- そうはいっても、歯が痛かったり熱があれば、聞かれたことにはいい加減に答えるし、自分から何かをやろうという気概も失せる
- 畢竟人間も単なるオートマトン(状態遷移機械)に過ぎないのかもしれない
- それはそれでよいような気もしてきたし、それが物理的に妥当な解釈なんだろうけど、なお強弁して反論したい・・・少なくとも歯が痛くない現時点では
2008-12-29 銀座で鞄を買う †
- 銀座タニザワで鞄を買う
- とりあえずエントリーモデル。それでも清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったんだけど・・・
2008-12-27 陰陽師 瀧夜叉姫 上・下、文春文庫、夢枕獏、2005 †
- 舞台
- 舞台は、960年の京都の春
- いつもの通り晴明と博雅が、土御門の荒れ庭を肴に酒を酌み交わしていると、黒豹にまたがった賀茂保憲が訪れる。そして、20年前の平将門の乱の鎮圧に関わった武将が怪異に襲われる事件が頻発していることを告げる。
- 物語は、20年前の平将門の乱と現代(960年)を行き来しながら、都を揺るがす陰謀に発展していく
- 藤原秀郷の活躍
- なぜ剛勇だが温厚だった平将門が、冷酷非情な悪鬼となり乱を起こしたのか
- 少年時代の晴明が百鬼夜行の往来を師の賀茂忠行に告げたという今昔物語の逸話
- 平貞盛が矢傷を治すために胎児の肝を食べたという今昔物語の逸話
- 執権北条氏の誕生秘話?(小説内では直接語られていないが、エンディングから想像できる)
- 登場人物
平将門 | 903-940 | 東国において、朝廷からの独立を図る(承平の乱)も敗れる |
藤原純友 | 893-941 | 瀬戸内海の海賊を糾合し、朝廷に反乱を起こす(天慶の乱)も敗れる |
小野好古 | 884-968 | 追捕山陽南海両道凶賊使長官として藤原純友の乱を鎮圧 |
小野道風 | 894-967 | 三蹟の一人。好古の弟。柳に蛙 |
藤原秀郷 | ?-? | 下野の豪族。平将門の乱の鎮圧に功績をあげる |
平貞盛 | ?-989 | 常陸の豪族。平将門の乱の鎮圧に功績を上げる |
平維時 | ?-? | 貞盛の孫。後養子となる。執権北条氏の祖といわれる |
安倍晴明 | 921-1005 | 陰陽師。土御門氏の祖 |
源博雅 | 918-980 | 醍醐天皇の孫。公卿、雅楽家。(小説の設定上)安倍晴明の親友。ワトソン役 |
賀茂忠行 | ?-960 | 陰陽師。安倍晴明の師 |
賀茂保憲 | 917-977 | 陰陽師。忠行の子。安倍晴明の兄弟子。陰陽道の宗家を二分し暦法を息子光栄に、天文を安倍晴明に継がせる |
2008-12-27 08憲章 †
- 2008年12月09日に、中国の学者・思想家ら300人余が、中国共産党の一党独裁を批判し民主化を求める文書を公表した
- 当初、世界人権宣言の採択された12月10日に併せて公表されるはずだったが、公安当局に察知されたため前日の12月09日に公表された
- 世界人権宣言
- 08憲章日本語訳
- 内容について
- 即座に主要起草者が身柄拘束された模様。逆に言うと中国共産党もこの憲章がよくできていることをきちんと理解していて脅威に感じているのだろう。
2008-12-23 縦横変換スクリプトを作った †
2008-12-14 正午はAM? PM? †
- AM/PM (ラテン語)
- AM : Ante Meridiem
- PM : Post Meridiem
- 情報通信研究機構(NICT)によると
2008-12-13 日付変更線 †
- Xcode の最新版を Apple からダウンロードしようとしたら、12:00am PST(Pacific Standard Time:太平洋標準時)までサイトのメンテナンスなんだと
- 日本が世界の東のはずれ(UTC+9) で、カリフォルニアは西のはずれ(UTC-8)だから、時差は17時間。
- 初めて日付変更線を実感できた
- http://www.jal.co.jp/worldclock/
2008-12-04 Mac Book 13inch MB467J/A-US †
AMAZON(B001I91IDA)
- Apple Mac Book 13inch
CPU | Core 2 Duo 2.4GHz |
LCD | 13.3" |
MEM | 2G (4GBに換装) |
HDD | 250GB |
DVD | 8xSuper Drive DL |
LAN | Gigabit/802.11abgn/Bluetooth |
VGA | Mini Display Port |
KEY | US Keyboard |
- プライベートで Windows を使うのが嫌になったので、iTune が動く Free BSD として Macを購入 → 詳細はこちら
2008-12-04 ダイアモンド・ヴェール †
2008-12-03 Mac OS X 10.5 Leopard Unix的システム構築、ASCII、2008 †
- 先週末に Mac Book を発注したので、届くまでに予習しておく。
- 入門書として最適
- Linux や Windows を一通り使える人が、「iTuneが動くUnix」として Mac OS X を使いはじめたいとき
- 本書の内容
- Part1
- Unix概論、Mac と(Next と)Unix の関わり
- Mac OS X でのターミナルの立ち上げ
- Shellの使い方、viの使い方
- Part2
- Mac OS X での X11 の立ち上げ
- Mac OS X のディレクトリ構造
- 開発環境 Xcode
- Unixアプリのパッケージ管理 Fink、Mac Port
- Part3、4
- Part5
- Part6
- Part7
- 残念ながらXDMCP クライアントとしての使い方までは載っていない。そこまで書いてあれば完璧な Mac OS X の入門書だったのに・・・ (Part7の内容が少々薄い)
- 九仞の功を一簣に欠くとはいえ、Windows や Linux から Mac OS X に乗り換えてみようというプログラマにとっては最適な入門書と言えるだろう。
2008-12-03 さよなら英文法!多読が育てる英語力、ちくま学芸文庫、酒井邦秀、2008 †
- 著者の Blog
- 結論は、表題の通り
- 著者の勧める英語学習法(多読三原則)
- 辞書は引かない
- わからないところはみなかったことにする
- 読むのがつらくなったら途中でどんどんやめる
- 著者の根底に有るのは次のような論理
- 言語の文法は、大雑把に言うと次のような構造をしている
G3 | G2を解析して得られた構造 | (世界共通・・・をめざす) |
G2 | 実際の話し言葉 | (民族固有) |
G1 | 人間の思考 | (世界共通) |
- いままでは、母語ではない外国語を効率的に習得するために G3 を学習することにより、G2を習得するアプローチが取られてきた
- しかし、うまくいかない
- そのそも G3 と G2 が乖離している。G3 は言語学者の手による人工言語で、生きた言葉ではない。
- G3 の学習は苦痛以外の何者でもない
- むしろ多読によって、文脈(物語)の中で語や句がどのように使われるのか(G2)を自然に習得する方が近道である。
- 本書の流れ
- 第一部で、プロの翻訳者も陥っている人工言語「日本英語」の罠を明らかにする。
- 明治以来日本人はヨーロッパの言葉を理解するときに、語順を入れ替え逐語訳してきた。(漢文素読の延長)
- しかし、冠詞(a,the)や時制(will,-ed)、人称代名詞(の言い換え)など日本語の文章にはない概念は逐語訳では理解できない
- 第一部では、それらのうち代表的なものを挙げ、日本の英語教育の欠陥を明らかにする
- 第二部では、「日本英語」をきれいさっぱり捨て、「多読」によって英語の文法構造の勘所を自然に習得する事を勧めるとともに、その成功例が挙げられている
- 英文法を学ぶ必要があるのは、多読によってある程度英文が理解できるようになってからの話。(英語を母語としない人が、ネイティブスピーカーから見て非の打ち所がない文章を書きたいときに必要となる)
2008-12-03 And Winter Came...、Warner Bros.、Enya、2008 †
AMAZON(B001GQ2TGA)
- 昨日 Amazon より届く。復路の電車で聞いた
- 今までに発売されたアルバムはすべて持っている
- The Celts(1986)
- Watermark(1988)
- Shepherd Moons(1991)
- The Memory of Trees(1992)
- A Day Without Rain(2000)
- Amarantine(2005)
- 明るく朗らかな歌声と絶妙なエコーによる「癒し」効果
- iPod で聞きながら揺れる電車の長椅子に座ると、すさまじい睡魔に襲われて途端に寝てしまった。バッハのコルドベルク変奏曲の数十倍の催眠効果
- 皮肉ではなく、本来の意図通りの高いクオリティ故の睡魔
2008-12-03 fast paced world、Sugar Hill Record、the duhks、2008 †
AMAZON(B001C4ZQFM)
- 昨日 Amazon より届く。往路の電車で聞いた。
- カナダのフォークソング・バンド
- toujours vouloir が白眉。しばらくリピート再生かな
- 女性ボーカルによる野太く力強い声が心を揺さぶる一方、安定感を感じさせてくれる。
- Enya がビロードのような滑らかさだとすると、こちらは削り出しのアルミのような滑らかさ
2008-11-30 巨匠ピカソ展、新国立美術館・サントリー美術館 †
- 巨匠ピカソ展
- ピカソ
- 1881-1973。スペイン、アンダルシアの人。
- 画家・彫刻家。キュビズムの創始者の一人。
1901- | 青の時代 |
1904- | バラ色の時代 |
1907- | アフリカ彫刻の時代 |
1908- | キュビズムの時代 |
1918- | 新古典主義の時代 |
1926- | シュールリアリズムの時代 |
1937- | ゲルニカの時代 |
1960- | 戦後の時代(「子供のような絵」は晩年の作風) |
- サントリー美術館「巨匠ピカソ 魂のポートレート」
- こちらはあまり人がいなかった。順路に従いじっくり見させてもらう。
- 自画像を中心に、ピカソの作風の変遷をたどる趣向
- 最初に、有名な青の時代の自画像
- 最後に、晩年の「カラフルな水墨画」とでも言うべき自画像
- あご・目・鼻・口・麦わら帽子、それぞれ色を変えて一筆で描かれている
- 禅画に出てくる人物のようにコミカル
- 簡潔にして要点を得ている
- 国立新美術館「巨匠ピカソ 愛と想像の軌跡」
2008-11-30 今日の散歩(広尾〜サントリー美術館〜新国立美術館〜青山〜原宿) †
- 日本赤十字看護大学 で TOEIC 受験 のはずが、入り口が分からず開始時間に間に合わなかった orz... 30分走り廻って疲れた... Web上の模試では 800 点超えていたのに...。
- 青山ブックセンターで新書を見る。読まなきゃいけない本がたまっているので今回は見ただけ
- 塩野七生「愛の年代記」新潮文庫
- 塩野七生「ルネサンスとは何であったのか」新潮文庫
- 秋山 孝「Chinese Posters」朝日新聞出版
- 榊原吉郎「日本の図像 鳥獣虫魚」ピエ・ブックス
- 酒井邦秀「さよなら英文法!多読が育てる英語力」筑摩書房 <- これだけ買った
- サントリー美術館と国立新美術館で PICASSO 展を見る
- 青山墓地を抜けて青山へ
- 青山より原宿へ
- 表参道ヒルズの新潟県の物産館で越乃寒梅の酒粕を買おうと思ったが、まだ並んでいなかった
2008-11-24 綿の実 †
2008-11-16 Tapestry 5: Building Web Applications、Packt Publishing、Alexander Kolesnikov、2008 †
- 本日英国の取次店より届く
- "Next Struts 1.2" として 期待していた Wicket が、 Java 1.5 対応でゴタついているようだ。
- そこで、一旦 Wicket の最新版を追うのは止めて、もう一つのテンプレートベースのWeb アプリ フレームワークである Tapestry 5 を勉強してみようとおもう。
- いずれこのサイトにも入門記事が載るでしょう
- 以前読んだ Wicketの参考書 の著者は、台湾系米国人。
- 今回の Tapestry 5 の参考書の著者はロシア系英国人。編集や校正はインド系。
2008-11-15 Apple Store 下見 †
- 銀座の Apple Store で見積もりをしてもらう
Mac Book 13"(アルミ) 2.0GHz 250GB-HDD 4GB-RAM | \177570 |
ATOK 2008 for Mac | \10290 |
VM Ware | \8900 |
iWorks | \9800 |
Mini Display Port - DVI | \3400 |
Wirelss Mouse | \8800 |
| |
計 | \218760 |
(Apple Store での見積もり)
- 外部ディスプレイの HDMI Port に接続するには、さらに DVI to HDMI ケーブル(\1000程度) を買えばいいらしい
- Virtual BOX for Mac (無料版) は、不安定らしい
- Mac には、ウイルス対策ソフトは要らないらしい (本当か?・・・どうも信用ならないんだけど・・・)
- Keynote は、単体販売していないらしい (よく聞かれるそうだ)
- Keynote : Steve Jobs が、新製品のプレゼンをするために作らせたプレゼンテーションソフトを製品化したもの・・・といわれる。
- MS-Word / Excel のデータを扱うのであれば、iWorks よりも Open Office の方が互換性が高いらしい
- X端末のアイコンはデフォルト状態では隠してあるらしい
- Apple Store で注文すると USキーボードへの換装は無料
- 帰り道、道々考えてみるに、型落ち(ホワイト)を最小構成で買って、自前でメモリとHDDを交換すると安くあがりそうだ・・・
Mac Book 13"(ホワイト) 2.1GHz 120GB-HDD 1GB-RAM | \114800 |
ATOK 2008 for Mac | \10290 |
VM Ware | \8900 |
iWorks | \9800 |
Mini DVI - DVI | \2520 |
Wirelss Mouse | \8800 |
SO-DIMM DDR2 2GB * 2枚 | \5000 |
MK3252GSX(東芝製 320GB HDD 9.5mm厚) | \8000 |
| |
計 | \168110 |
(kakaku.com などでの見積もり)
Mac Book 13"(アルミ) 2.0GHz 160GB-HDD 4GB-RAM | \148800 |
ATOK 2008 for Mac | \10290 |
VM Ware | \8900 |
iWorks | \9800 |
Mini Display Port - DVI | \3400 |
Wirelss Mouse | \8800 |
MK3252GSX(東芝製 320GB HDD 9.5mm厚) | \8000 |
| |
計 | \197990 |
(kakaku.com などでの見積もり。DDR3の2GB-RAMは1枚8000円程度なので、自前で交換するメリット無し)
Mac Book 13"(アルミ) 2.4GHz 250GB-HDD 4GB-RAM | \202020 |
ATOK 2008 for Mac | \10290 |
VM Ware | \8900 |
iWorks | \9800 |
Mini Display Port - DVI | \3400 |
Wirelss Mouse | \8800 |
| |
計 | \243210 |
(kakaku.com などでの見積もり。DDR3の2GB-RAMは1枚8000円程度なので、自前で交換するメリット無し。最小構成のHDDは250GB。このモデルはキーボードが光る)
- 換装HDDに関して(インターネット上の噂。あまり根拠が明確ではない)
- SAMSUNG の HDD と Mac Book は相性が悪く挙動が不安定になるようだ
- Hitachi の HDD は、OSが認識するバッテリ残量と実際のバッテリ残量に齟齬が出るそうだ。(表示上は20%〜30%残っているのにバッテリ切れになるらしい。Mac OS Xの想定以上に電力を食うから?)
- Toshiba の HDD は、きちんと動くらしい。(消費電力が少ないらしい)
2008-11-15 歯直らず、インフルエンザの予防接種を受ける †
- 以前銀歯を入れた奥歯の歯根が膿みだして、先月より歯医者に通っている。
- とりあえず仮の歯を入れてみて、一週間何ともなければ、銀歯を作ることになった。
- いきなりその日の昼食でうまくいかなかったことが判明した 。物を噛まなければ何ともないが、治療した仮歯に力がかかると痛い。
- インフルエンザの予防接種を受ける。5ヶ月間くらいは免疫が出来るそうだ。
2008-11-14 うそうそ、新潮文庫、畠中恵、2008 †
- しゃばげシリーズ第五弾
- 主人公は、前作と同じ一太郎
- 江戸の大店長崎屋の跡取り息子だが、季節の変わり目にはいつも寝込んでいる
- しかし、一太郎には一つ他人と違う点があった。祖母が大妖怪(高位の狐)なため、妖怪や幽霊が見えるのである
- だからといって、彼らを好き勝手に使役できるわけではないが・・・
- 前作までは、江戸を舞台にした安楽椅子探偵だったが、今回は冒険小説
- いつも風邪を引いて寝込んでいる若旦那、一太郎はある日箱根に湯冶に行くことを思い立つ。
- 江戸沖より長崎屋の菱垣廻船で小田原までいき、そこから箱根まで駕籠で行くという、ごく気楽な旅だったはずだが・・・
- 出港してみると、なぜかいつも頼りにしている手代*1の姿が消え、宿からは怪しげな侍に誘拐される始末、さらに誘拐される途中で天狗の群れに襲われ・・・
- 寝しなにチビリチビリと読もうと思っていたが一気に読んでしまった
2008-11-14 Macを買ったら最初に読む本 Mac OS X v10.5 Leopard版、アスキームック、2008 †
- 小人閑居して OS X 移行検討中
- 現在 Windows Vistaを使っているが、使っているのはこれくらい
- Open Office
- Firefox (個人宛のメールは、Webメール)
- Eclipse
- iTune
- Nokia PC Suit
- Cygwin
- VM Ware
- Gimp
- Putty
- ATOK 2008
- Fine Print
- Kaspersky Internet Security
- そろそろ、クライアントも Unix にしてもいいかも・・・
- Linux でも良いんだけど、無線 LAN の設定面倒だし、iTune 使えないし・・・
- 全部お膳立てしてくれて、そんなに高くない Mac OS X (BSD) に食指ピクピク中
2008-11-14 青い東京タワー (世界糖尿病デー) †
- 世界糖尿病デーならしい
- 青い東京タワー
- プリンスホテルに投光器があった
2008-11-10 渡邊フォント問題 †
2008-11-09 「アパグループ第一回『真の近現代史観』懸賞論文」問題 †
- 田母神元空将が、「日本は侵略国家であったのか」と題する論文を発表して、蜂の巣をつついたような騒ぎになっている
- http://www.apa.co.jp/book_report/index.html
- 論旨:
- 20C初等の日本による朝鮮や満州の植民地経営は良心的だった
- 日中戦争は、コミンテルンに操られた蒋介石政権の陰謀により仕方なく始めた物
- 太平洋戦争は、コミンテルンに操られたルーズベルト政権の陰謀により仕方なく始めた物
- にもかかわらず、現在の日本の主要な論調では当時を指して次のように言われている
一方で大東亜戦争を「あの愚劣な戦争」などという人がいる。戦争
などしなくても今日の平和で豊かな社会が実現できたと思っているの
であろう。当時の我が国の指導者はみんな馬鹿だったと言わんばかり
である。やらなくてもいい戦争をやって多くの日本国民の命を奪った。
- 結論
我が国が侵略国家だったなどというのは正に濡れ衣である。
私たちは日本人として我が国の歴史について誇りを持たなければなら
ない。人は特別な思想を注入されない限りは自分の生まれた故郷や自
分の生まれた国を自然に愛するものである。日本の場合は歴史的事実
を丹念に見ていくだけでこの国が実施してきたことが素晴らしいこと
であることがわかる。嘘やねつ造は全く必要がない。個別事象に目を
向ければ悪行と言われるものもあるだろう。それは現在の先進国の中
でも暴行や殺人が起こるのと同じことである。私たちは輝かしい日本
の歴史を取り戻さなければならない。歴史を抹殺された国家は衰退の
一途を辿るのみである。
- まぁ、一方の見方であって、そんなに大騒ぎするほどのことはないと思うが・・・
- 「日本は、20C初等から、ひたすら侵略のために牙を研いできて、ついに1930年代後半に大規模な侵略戦争を始めた」という、公式の歴史観と同じくらい一面的な見方
- 実際には、当時の日本はダッチロール状態で、(陸・海軍含めて)だれも政柄を執っていなかった。そして、それぞれが自分の都合だけを考えて目先の弥縫策を繰り返した結果、全体として周りを巻き込んで大きな破滅に至った。
- 「歴史観」が統治の正当性に絡んでくる隣国との関係は置いておいて、自国の歴史をどう見るかということだけを考えてみても、声の大きい人達*2は大雑把に、自分の都合の良いようにしか物事をとらえていない。
- そういう意味で、歴史はもっと当時の社会の細部を多面的に観るべきであると思う。
- 一人一人が何を思いどう行動し、全体がどう動いたのかを考えるべき。
- ちょうど、台風やハリケーンを解析するときに、格子点の振る舞いを隣接する格子点の影響を考慮に入れて微分方程式であらわし、それを解いて得られた漸化式で全体の振る舞いが時間とともにどう変わるかを見るように
- あるいは、動物行動学的な視点で
- 個人的には、天下国家なんてどうでも良いと思っている。そもそも人間が社会を作っているのは、平穏無事に暮らすため。そのうえで、余力があれば未来に対する投資をしてもよい。儒教よりも老荘の方がしっくりくる。
- 陳陶(812?〜885?。長安の人。晩唐の詩人)
隴西行
誓掃匈奴不顧身 (誓って 匈奴を掃(はら)わんと 身を顧みず)
五千貂錦喪胡塵 (五千の貂錦(精鋭) 胡塵に 喪(うし)なう)
可憐無定河邊骨 (憐むべし 無定河辺の骨)
猶是春閨夢裏人 (なおこれ 春閨夢裏(故郷の家族は心配して夢にまで見る)の人)
- 曹松(830?〜901?。安徽省の人。晩唐の詩人)
己亥歳詩
澤國江山入戰圖 (沢国の江山 戦図に入る)
生民何計樂樵蘇 (生民なんの計あってか 樵魚を楽しまん)
憑君莫話封侯事 (君にたのむ 語るなかれ封侯のこと)
一將功成萬骨枯 (一将功成りて 万骨枯る)
- 楊文里(Yang Wen-li) (767-800)
もうすぐ戦いが始まる。ろくでもない戦いだが、それだけに勝たなくては意味がない。
勝つための計算はしてあるから、無理をせず、気楽にやってくれ。
かかっているものは、たかだか国家の存亡だ。個人の自由と権利に比べればたいした
価値のあるものじゃない。
それでは、みんな、そろそろ始めるとしようか。
- 楊文里の台詞からもうすこし断章収義
- 信念とは、あやまちや愚行を正当化するための化粧であるにすぎない。化粧が厚いほど、その下の顔はみにくい。
- 真実ってやつは、誕生日と同じだよ。個人にひとつずつあるんだ。事実と一致しないからといって、嘘だとは言いきれないね。
- 世の中で一番有害なバカは、補給なしで戦争に勝てると考えているバカだ。
- 英雄など、酒場に行けばいくらでもいる。その反対に、歯医者の治療台にはひとりもいない。まあその程度のものだろう。
- 私は少し歴史を学んだ。それで知ったのだが、人間の社会には思想の潮流が二つあるんだ。生命以上の価値が存在する、という説と生命に勝るものはない、という説とだ。人は戦いを始めるとき前者を口実にし、戦いをやめるとき後者を理由にする。それを何百年、何千年も続けて来た
- 陰謀だけで歴史が動くことはありえないよ。いつだって陰謀はたくらまれているだろうが、いつだって成功するとはかぎらない。
- 偉人だの英雄だのの伝記を、子どもたちに教えるなんて、愚劣なことだ。善良な人間に、異常者をみならえというも同じだからね。
- 軍隊というのは道具に過ぎない。それもない方がいい道具だ。そのことを覚えておいて、その上でなるべく無害な道具になれるといいね。
- 平和の無為に耐えうる者だけが、最終的な勝者たりうる。
- 戦争の90パーセントまでは、後世の人々があきれるような愚かな理由でおこった。残る10パーセントは、当時の人々でさえあきれるような、より愚かな理由でおこった。
2008-11-08 workaround (IT用語) †
- 辞書
- 【名】次善策、本来の方法でうまくいかない時の代わりの方法
- IT用語
- 回避策。正攻法では解決に長時間を要する内容を、発想を転換して短時間で行えるようにする方法。
- システム運用畑の用語のようだ、おいら開発畑なんで聞いたこと無かった
- 本質的な解決ではなく、悪い副作用もあるかもしれないけれども、とりあえずシステムを落とさないための方法くらいの意味だろう
- 辞書
- 【他動1】叩き切る、刈り込む、切り開く、切り刻む・・・【他動4】うまくやっていく、うまくやりぬく、切り抜ける【他動5】他人のシステムに進入して悪さをする
- 一般には、辞書の意味なんだろうけど、私の感覚としては、より本質的でより簡単な解決法という意味を一番に挙げたい
- 交流回路を波(sin/cos)ではなく、複素関数(exp(iθ)=cos(θ)+i・sin(θ))で扱うとか
- Unix で、IO をファイル入出力に抽象化するとか
- 辞書
- 【名1】方向転換、方向転換できる場所【名2】黒字化【名3】変更
- 投資用語
- 営業のてこ入れや設備更新、研究開発などの長期的な収益改善策
- 辞書
- 【名】運動、トレーニング、試験、練習
- 投資用語
- 財務リストラを中心とした短期的な収益改善策
- 辞書
- 【名1】顧客(数)、参加者(数)、出席者(数)、人出、出足、投票者(数)、動員者(数)【名2】生産額、生産高・・・
- 鉄道
- 待避線
- バレエ
- 踵を合わせて、股関節を180度開いて立つ基本姿勢、en dehors
2008-11-02 柿 †
- 今年も庭の柿を取る。
- 全部で100個近く収穫。小振りだが甘い。
2008-11-02 互換性の前後上下 †
鉄人29号 Enterprise Edition
↑
鉄人28号 → 鉄人29号 Standard Edition
※「鉄人」のところは、あなたにとって理解しやすいように「MS-Excel 97、2003」なり、「MS-05、06、06S]なり、好きな物に置き換えてください
- 後方互換
- 前方互換
- 鉄人28号で、鉄人29号のデータが使えること
- 鉄人28号に、鉄人29号用のデータを与えると、鉄人29号固有の項目は無視して動くようにする。
- 上位互換
- Enterprise Edition で、Standard Edition のデータが使えること
- 後方互換の意味で使われることもある
- 下位互換
- Standard Edition で、Enterprise Edition のデータが使えること
- 前方互換の意味で使われることもある
- ※本来の「下位製品の(上位製品に対する)互換性」ではなく、「(新製品の)下位(=既存)製品に対する互換性」ということで、後方互換の意味で使われることもある
2008-11-02 Patagonia の通販サイトがおもしろい件について †
2008-10-30 平成7年度・技術研究委員会・オープンシステム研究部会議事録 †
- 古い資料だが非常に良くまとまっている。後でじっくり読んで要旨を要約する。
2008-10-29 LaCie 250GB Mobile Disk USB 2.0、LaCie、2008 †
AMAZON(B001ABMWHC)
- Oracle の勉強のために、Suse 11 を VMWare にインストールしようと思った。
- ところが、Oracle 10g Enterprise Edition (30日体験版) をインストールしようと思うと仮想マシンのディスク容量に 30GB 程度必要
- 内蔵 HDD の容量は、100GB のはずだが、なぜか空きがない。仕方がないので、会社の帰りにビックカメラで購入。
- 結構速い。学習用に VMWare を走らせる分には特に問題ない。(この上でプログラムを開発しろと言われたらさすがに嫌だけど)
2008-10-27 ATOK月極サービス始めました †
2008-10-27 WEPを一瞬にして解読する方法が発見された模様 †
- 神戸大学の森井昌克教授が、10月9日に開催されたCSS2008(コンピュータセキュリティシンポジウム2008)で、無線LANの暗号化に使われている WEP を約10秒で解読する方法を発表した模様
- 自宅LAN(802.11a/g)は、残念ながら古いマシンがあるため WPA に移行できない。仕方がないので暗号化方式は WEP のまま MACアドレスフィルタをかけることにした。
- まぁ、MACアドレスも詐称できると言えば詐称できるんですが・・・
- ずいぶん前から、数分で解読できるという話が出ていて、WPA への移行が推奨されていたが、いよいよ何の暗号化もしていないのと同じことになったようだ
(無線LANの暗号化方式の整理)
- WEP(Wired Equivalent Privacy)
- 鍵長 64bit or 128bit
- 固定パスワード 40bit or 104bit + IV 24bit(Initialization Vector。乱数)
- 同一セッションでは暗号鍵が変わらない
- 問題点
- 全員が同じ固定パスワードを使う
- IVが平文でやりとりされる
- 同一セッションでは鍵が変わらない
- WPA-PSK (Wi-Fi Protected Access - Pre Shared Key)
- WEP の改良版。家庭用。
- 鍵長 128bit
- ハッシュ関数( 固定パスワード 104bit + IV 48bit + MACアドレス )
- 1万パケット毎に IV を変えて鍵を作り直す
- 問題点
- WPA (Wi-Fi Protected Access)
- WPA-PSK の企業版。
- 認証サーバを立てる。
- ユーザー名とパスワードなどで、クライアント認証をかける。
- 認証に成功すると、クライアントとアクセスポイントに公開鍵と秘密鍵が配られる。
- アクセスポイントからクライアントへは、パスワードと IV が公開鍵暗号で送られる。
- 以降 WPA-PSK と同じ (パスワードと IV と MACアドレス から作られた秘密鍵暗号で通信)
- 公開鍵暗号は、非常に強力だが暗号化と復号化が大変。秘密鍵暗号は、公開鍵暗号に比べれば脆弱だが暗号化と複号化は簡単。そこで、秘密鍵を公開鍵暗号でおくるという折衷案がよく使われる(SSLなど)
- WPA / WPA-PSK を TKIP(Temporal Key Integrity Protocol)と呼ぶ
2008-10-26 今日の散歩(神保町〜秋葉原) †
- 来週神田古本市、歩道に露天の準備が始められていた。眺めているだけでも楽しい。「満州国鉄道史」とか、
- L-Breath( Victoria の登山用品部門 )にて、セール品の登山靴を購入 税込3999円也
- ちょうど欲しい時に欲しい物がセール品になっているのはありがたいが、それだけ世の中不景気ってことか
- 秋葉原の石丸電気パソコン館の閉店セールをのぞく
- 秋葉原ダイビル前で麻生総理大臣の街頭演説会が開かれていた。JRの駅から見下ろすと一分の隙もない黒山の人だかり。万雷の拍手に耳を塞いで急いで山手線に乗り込む。
2008-10-26 ねにもつタイプ、筑摩書房、岸本佐和子、2007 †
- 岸本佐知子。1960-。神奈川懸横濱市の人。翻訳家、エッセイスト。
- 現代に蘇った内田百痢
- 日常のとりとめのない妄想が暴走して、逆に世界の方が奇妙にゆがんだパラレルワールドになってしまう絶妙のエッセイ集
- 普通は
(正)日常 <-(対立)-> (誤)妄想
- 妄想を正当化すると
(正)妄想 --(合致)-- (正)歪んだ世界
- で、歪んだ世界が実世界になってしまうと、以前の妄想が正当化されるという一点のみは良いが、その他いろいろ不都合が出てくる
- 表題の「ねにもつタイプ」にあるように、妄想の世界への入り口は、ちょっとした恨み辛み
- たとえば「星人」では、
たとえばこんな経験はないだろうか。
友人から食事に誘われる。友人のカップルとあなた、計三人だ。
・・・
やがて食事が終わり、場所を移そうと言うことになる。
・・・
ところがどういうわけか、あなたは途中で二人とはぐれてしまう。戻って探すが、
まるで宇宙人にさらわれたかのように、二人の姿は忽然と消えてしまっている。
から妄想(皮肉)が始まり、自分は「気がつかない星人」だったのだ、いつか故郷に帰りたいという風に話が展開する。
- あるいは「とりあえず普通に」では、
「どうやったら翻訳家になれますか」という質問には
・・・
とりあえず普通に就職することをおすすめししている。
から始まり、・・・ 後は非常に皮肉の効いた論理展開(おそらく筆者のサラリー・ウーマン時代の実体験に基づく )
- 単純に、そのコペルニクス的転回がおもしろい
- 深読みすれば、逆説的に現実世界の不安定さが浮き彫りにされ、さらに、その不安定さこそがスタビライザーとなってカオスの縁たる現実世界を強固の支えているという、曼荼羅的な世界観が眼前に展開されているように思える。
- 年末にでも残りの著作を読もう(今は読まなきゃいけない本、取らなきゃいけない資格であっぷあっぷなので・・・)
2008-10-25 ウチの大将は大丈夫なんだろうか? †
- 本日、北京で開催されていたASEM(アジア欧州会議、10月24日・25日)が閉幕した。
- たまたま、帰国直前の麻生総理大臣の記者会見を生中継で見た。
- 会見の最後に、
- Reuters の記者が、「今回の金融危機に関して、日本は90年代の経験からどんなことを提案できますか?」と質問したところ、
- ウチの大将は、「・・・サブプライム・・・証券化・・・なんで、首脳が集まって議論しなくてはいけない」と答えた
- 全然ピントがずれた答えなんだけど・・・
- わざと答えたくない問題から議論をずらしたのではなく、本気で何を聞かれているのか分かっていないっぽい
- というか、そもそも会話になってない
- なんにも分かっていない二流どころのエラい人の話し方ってだいたい決まっているんだよなぁ〜
- 脳味噌すっからかんで質問に答えられないので、聞かれたことに対して答えるのではなく、聞かれたことに関して知っているキーワードを羅列して誤魔化したがる。(しかも、キーワードは buzzword がほとんど)
- 具体的なことを全然分かっていなかったとしても、首の上にまともな頭が付いていれば、「日本は 90年代の金融危機を最終的には克服することができたが、間違った政策で回り道もした。その試行錯誤のなかで、我々は金融危機に際して何をすべきか、逆に何をすべきでないかを学んだ。この経験を今回の金融危機に役立てることができると思う」位ののことは言えるだろうに・・・
- 大将がアレなのは別に良いんだけど、スタッフは想定問答を用意してなかったのかなぁ・・・
- スタッフの意地悪?
- ハンロンのカミソリ的に考えれば、スタッフ(外務省高官)もアレなのかなぁ・・・
2008-10-25 ステンレスミニボトル<サハラマグ>、Tiger、2008 †
AMAZON(B001AXC6M6)
- 池袋西武百貨店の Loft で衝動買い。優勝セールで10%引き
- 直接飲み口がついている水筒。450ml入る。
- 私は、毎日 500ml のペットボトルのお茶を 2本〜3本 飲んでいる。(特にストレスがかかると水分を摂る量が多くなる)
- 来週からは、そのうち 1本分を自宅で詰めていこう。
- 緑茶・紅茶・烏龍茶・普諸X茶・さんぴん茶・土耳古茶・・・を夜中に水出しして入れていくつもり
- かなり高い茶葉を使っても1本100円はしないだろう。味は自動販売機で売っている物より格段によいはず
- なにしろ、ペットボトル飲料の原価のうち、ほとんどがペットボトルなんだから
2008-10-25 ライオンズ優勝セール †
- ふと今まで何年か使っていた財布を鼻に近づけてみるとこれが大変 ξ
- ちょうど、西武百貨店でライオンズの(パリーグ)優勝セールをやっていたのでのぞいてみた
- イタリア製の 3万2千円 の財布が 40% 引きになっていたのに心が動くが、3000円 均一のワゴンをのぞいてみると良さげな財布を見つけたのでそれにした。
- 日本の、HIROAN というメーカーの財布らしい。
- google で調べてみると、1万2千円〜2万円くらいする物のようだ。
- 掘り出し物?
2008-10-25 虫歯治らず †
- ここのところ、毎週土曜日に歯医者に行っているが、なかなか治らない。
- 以前に治療して銀歯を被せた下が膿んでいる。消炎剤と抗生物質を入れて、次週腫れが引いていれば完了となる手探りの治療。
- まぁ、特に痛いこともないし、治療費(自己負担)もせいぜい数百円なので気長にやりますか
2008-10-18 十善戒 †
- 法事に行った寺(真言宗)で、「十善戒」に関するパンフレットが有った。旧約聖書の十戒にあわせて適当に作った物かと思って調べたところ、実は大昔(1000年以上前)からある仏教徒の根本的な行動規範らしい。
- 菩薩 : 成仏を求める修行者。完全な存在ではないが、人々と共に歩み、人々を教え導く。
- 波羅蜜 : 菩薩の基本的な実践徳目
- 六波羅
檀那波羅蜜 | 布施。人々に奉仕する |
尸羅波羅密 | 持戒。戒律を守る |
毘梨耶波羅蜜 | 精進。努力する |
禅那波羅蜜 | 禅定。探求する |
般若波羅蜜 | 智慧。(他の五波羅を)統御する |
- 玄奘三蔵は、サンスクリット語の発音に近い "波羅蜜多" と漢訳した
- 六波羅蜜寺
- 951年空也が創建。付近に鎌倉幕府により六波羅探題が置かれた。
- 十善戒 : 僧侶の守るべき基本となる戒律。尸羅波羅密の具体的な細則。最澄が定めた
不殺生 | 殺さず |
不偸盗 | 盗まず |
不邪淫 | 淫せず |
不妄語 | 嘘をつかず |
不綺語 | 阿らず |
不悪口 | 悪口を言わず |
不両舌 | 二枚舌を使わず |
不慳貪 | 貪らず |
不瞋恚 | 憎しまず |
不邪見 | 惑わず |
- 五戒 : 在家の信者の守るべき戒律。
不殺生 | 殺さず |
不偸盗 | 盗まず |
不邪淫 | 淫せず |
不妄語 | 嘘をつかず |
不飲酒 | 酒を飲まず |
- 八斉戒 : 五戒に次の三戒を加えた戒律。在家の信者が寺院に詣でる日(斉日)に守るべき戒律
香油塗身、歌舞観聴戒 | 化粧をし、歌舞音曲を見たり聞かない |
高広大床戒 | 豪華なベットで寝ない |
非時食戒 | 正午以降は食事してはならない |
- 猪八戒
- 西遊記の登場人物。
- 天界の御車将軍、天蓬(天の川水軍)元帥。
- 天界で罪を得て、人間界に転生するも、誤って豚の胎内に入り妖怪となる。
- 人を喰らって生きていたが、観音菩薩に慈悲を乞い、罪滅ぼしに八斉戒を守ることと玄奘三蔵の旅を助けることを言い渡される
2008-10-13 今日の散歩(上野〜西日暮里) †
- 上野恩賜公園
- 寛永寺を通り抜けて行こうと思ったが、管理人に止められたので鶯谷へ抜ける
- 大回りして、谷中墓地より日暮里へ
2008-10-12 犬の十戒 †
電車のドアに貼ってあるのを見つけて涙ぐむ
- My life is likely to last ten to fifteen years. Any separation from you will be painful for me. Remember that before you get alone with me.
- Give me time to understand what you want of me.
- Place your trust in me- it's crucial to my Well-being.
- Don't be angry at me for long and don't lock me up as punishment. You have your work, your entertainment and your friends. I have only you.
- Talk to me. Even if I don't understand your words, I understand your voice when it's speaking to me.
- Be aware that however you treat me, I'll never forget it.
- Remember before you hit me that l have teeth that could easily crush the bones of your hand but that I choose not to bite you.
- Before you scold me for being uncooperative, obstinate, or lazy, ask yourself if something might be bothering me. Perhaps I'm not getting the right food or I've been out in the sun too long or my heart is getting old and weak.
- Take care of me when I get old ; you, too, will grow old.
- Go with me on difficult journeys. Never say, "I can't bear to watch it ." or " Let it happen in my absence." Everything is easier for me if you are there. Remember I love you.
2008-10-12 今日の散歩(神保町〜九段下〜半蔵門〜日比谷) †
- 神保町より九段下へ
- 靖国神社参拝
- 二松学舎脇を抜けて千鳥ヶ淵へ
- 半蔵門より桜田門、日比谷へ
- 半蔵門より大手町方面を望む
- 内堀通りを歩いていると、だいぶマラソンをしている人に追い抜かれたのだが、半蔵門を過ぎるとほとんど通行人がいなくなる。彼らはどこへ行ったのだろう?
2008-10-11 今日の散歩(日比谷〜銀座〜築地〜月島〜清澄白河) †
- 有楽町のビックカメラにて、髭剃りの網刃を購入
- 銀座から築地に抜けて聖路加病院に行く
- 佃大橋で月島に渡り左折して清澄白河まで
佃大橋より勝鬨橋を望む
2008-10-11 Braun シェーバー網刃・内刃コンビパック F/C8000 †
AMAZON(B0000DIJ98)
2008-10-07 IBM Rational Software Development Conference 2008 聴講メモ †
Agile Adaption and Transformation (演 Scott Ambler (IBM Rational部門)) †
この講座のみ聴講希望者多数により 2008-10-06 にも同じ内容のセッションが渋谷で開講された。我輩は 2008-10-06 の講演を受講
- Agileについて
- Agileとは?
- すべてを最初から決めるのではなく、進化させていくソフトウェア開発手法
- 組織も柔軟に変える必要がある(見積もりとソフトウェア開発を同じ人がやる)
- Selemony を少なくする(ドキュメント・レビューなど)
- トヨタのリーン開発を参考に品質の高いソフトウェアを作る
- 費用対効果を最大にする
- 動く物で評価する → 下流工程での変更に対処する
- Agile での Document
- Document は、Fiction
- ソフトウェア開発は、手続きではなく付加価値に Focus すべき
- Agile 開発にの要員
- 専門分野を持つ
- 専門分野のほかにすべてのプロセスを知っている = Agilist
- Agileは、理論ではなく実践である
- Agileに対する誤解
- Agile は、ドキュメントを書かない
- 統計によると最後に残る文書の量は、traditional と同じ
- Agilist の方が、modeling している
- Agile は、規律がない
- 実際にできた物を比べると、traditional approach の方が hacker 的
- Agileは、テスト駆動なので、できた物は標準化されている
- Agile は、計画に時間をかけすぎる
- プロジェクト当初に詳細な計画を立てて、後は何もしない traditional なやり方はうまくいかない
- Agile では、Iteration計画を立てて、詳細は JIT(Just In Time)
- この方がより predictable
- 最初に見積もりできない
- Stake Holder が、最初に見積もりを出せ、詳細仕様を出せと言っているときには、Stake Holder 自身にも要件が分かっていない
- お客さんをちゃんと教育しろ(1.予算よりも何ができるかが大事でしょ。2.IT業界の実態を隠さず教える)
- 大規模プロジェクトには向かないのでは
- IBMは、実際に 200人月規模のプロジェクトを世界各地の拠点で分散開発している
- ただし原理主義的なAgileは、実開発では使えない
- Agile の参考書では、Aglie チームは、毎日 hug しているような小規模なチームを想定しているように書かれているが、ある程度の規模の実プロジェクトではそう簡単にいかない
- Manageが必要
- Enterprise Discipline
- Risk Complliance
- Enterprise Process
- Work Group Governance
- Team Size
- Application complexity
- Geographic distribution
- Manageするには
- 上策:最初から避ける
- 中策:Manageする → ツールを使うのが有効 (Rational Method Composer を使ってね)
- ただし、Agileのそもそもの原理原則を忘れずに
- Professional を Professional として扱う
- knowledge worker に成果物の検査を義務づけてもやる気を削ぐだけ。→ vision を共有するというのが、Agile の原理原則。Process よりも Practice
- Agileプロセスの改善
- 定量的な指標を継続的にみる
- 定量的でないと改善できない
- Rational Method Composer を使うと便利だよ
- Q:日本のビジネス慣習を考えると、やはりある程度要求仕様を最初に固める必要があるのでは?
A:
- データによると、traditional な要件定義に基づいて作った物のうち 45% は使われていない。
- 最初に細かい仕様を決められないのは人間の性質
- もちろん全然やらなくていいわけではない。high level では決める必要がある( なにを、どれくらいの予算で作るか )
- では、どこまで modeling したらいいのか? → 正しい方向性が明らかになるまで、1〜2週間くらいで十分
- 実際にプロジェクトをうまく生かせるためには、
- 各反復ごとに、きちんとリリースしろ
- Stake Holder 側に、予算と期間に責任を持たせろ
- そうしていれば、ある時点で投下した予算に見合うシステムができるようになる
- Q:予算を決めないようなグレーな契約でお客さんは納得してくれるの?
A:
- 顧客を教育しろ
- 顧客に抵抗する必要がある
- 顧客はなぜ最初に予算を決めたがるのか? → リスクを下げたいから
- しかし、実際にはその方がリスクが高まる。Executive Consultant で説得する
- SIベンダーは状況を説明し選択肢を示して説明責任を果たすべき
- traditional なやり方を取ると、過去のデータによれば予算の 189% かかる
- スコープの変更が認められないと、spec は満たしているが requirement が満たされていないシステムができますよ
- 我々は、嘘をついて水増しした金額を請求しますよ
- ただし、予算・スケジュール・スコープを最初に決めることになっても Agile の手法は適用可能(重要な機能から実装する)
- 顧客は、予算内に納めるよりも ROI を高めることに関心がある(演者の調査によると80%超)
- 適切な契約
- 工数ベースの支払い+Milestone毎のボーナス
- が、SIベンダー・顧客のリスク分担から見て適当
- Q:MCIF(Rational Self Check for Software Teamが提供するAgileベースのプロジェクト標準)と、CMMIの関係は?
A:
- Q:MCIFをCMMIと組み合わせて日本で受け入れやすいようにする必要があるのでは?
A:
- さっき言ったように、CMMIとAgileは親和性がよくないので、組み合わせてもよい結果は得られないだろう
- 日本に限らず、信頼してもらえる顧客を増やし、そうでない顧客とは距離を置くのがSIベンダーとしてはよいだろう。
- ただし、過渡期には契約の面で折衷案も必要だろう
- 最初に予算を決めて、その中で Agile でやるやり方。
CMMI体制構築事例発表 (演 桜田隆 (富士ゼロックス情報システム)) †
- しばらく ISO9000 を使ってきたが、うまくいかない
- 親会社が製造業なので、情報子会社である自社も ISO9000 を取得した
- ハードウェアの品質管理プロセスなので、ソフトウェアの要件管理には使えない
- CMMIの導入を決意
- http://www.sei.cmu.edu/cmmi/index.html
レベル1 | プロセスは場当たり的で無秩序である |
レベル2 | プロセスは、方針に従って計画され実施され、制御された出力を作成するためにプロジェクトが必要十分な資源を持つ熟練した人員を利用し、直接の利害関係者を関与させ、監視され制御されかつレビューされ、そしてプロセス記述に対する忠実さが評価される |
レベル3 | プロセスは、特性が十分に明確化され理解され、そして標準、手順、ツール、および手法の中で記述されている |
レベル4 | 組織およびプロジェクトは、「品質およびプロセス実績の定量的目標」を確立し、プロセスを管理する基準として使用する定量的目標は、顧客、最終利用者、組織、およびプロセス実装者のニーズに基づいている品質およびプロセス実績は、統計的な用語で理解され、プロセスのライフサイクル全般にわたって管理される |
レベル5 | 組織は、プロセスに本来備わっている変動の共通原因に関する定量的な理解に基づいて、プロセスを継続的に改善する |
- 当面 level 3 取得が目標。level 2 と 3 の間に大きな壁がある
- 導入に当たって
- なぜ ISO9000 導入に失敗したか?
- ISO9000承認が目的になり本質的な業務改善が伴わない
- 現場の協力が得られず、品質検証スタッフだけが制度を作り形骸化
- CMMI3 取得のポイント
- Systematic(なるべく自動化。人間をフレームワークに乗せる)
- 現場のニーズを取り込む
- 現場を参加させる
- 終わりのない改善のサイクルを確立する
- CMM3 を取得するに当たり、要求定義からリリースまでの要求管理を IBM-DOORS を使って半自動化した
- 要求管理のワークフロー化ができる
- 要求のトレーサビリティが確保できる
- 特に仕様変更時に、ソースコードから要求をたどれて、変更履歴が残せるのは便利だ
- CMMI検定員も驚くほどの完璧な要件定義
- MS-Office との連携が甘いのが玉に瑕(添付ファイルとしてつけることは出来るが、ツールが認識できるのは独自形式のテキストデータのみ)
- プロセスの標準化にはサイボウズを簡易 Knowledge Management Tool として使うことにした
- プロジェクトが始まるとサイトが立ち上られる
- そのサイトには、引き合いからプロジェクト終了までの手順書が配布される
- そのサイトには、作成ドキュメントのテンプレートが配布される
- トップページは社内システムへのリンク集(プロジェクトのポータルサイトとして日常的に使ってもらう)
- プロジェクト手順書
- 簡潔
- フェースの関連図
- テンプレートとサンプルの解説
- プロジェクトのリスク管理表を提供
- ありがちなリスクを洗い出したもの
- プロジェクト独自の事象を追加することも出来る
- 今後、サンプルやテンプレートを追加していく予定
エンタープライズメタデータ:SOA情報管理基盤の構築 (演 今井健司 (IBM Web Sphere部門)) †
- SOAの考え方
ビジネスプロセス
(サービスをどういう順番で呼ぶか)
|
| ↑Businessの人間の関心事
----------サービス-------------------------------
| ↓ITの人間の関心事
|
コンポーネント
|
|
システム・インフラ
- SOAの利点
- SOAの課題
- アセット(既存のサービス資産)をどうしたら有効活用できるか?
- 結局、似たようで違う膨大な量のサービスが生まれてしまう(米国の保険会社の事例)
- 全体システムがきちんと品質保証できないのでは?
- いろいろなサービスを組み合わせてサービスを行うので、一つコケると全体に影響 (稼働率がかけ算で低下 0.999*0.999*0.999*...)
- サービスの変更をどうするか
- サービスの改修を行うときに、全ての影響箇所を調べないと行けない
- SOA の肝 : ライフサイクルをきちんと管理する
┌─→ASSEMBLE───┐
│(サービスを組み合わせる)|
│ ↓
MODEL DEPLOY
(設計) (配備)
↑ │
└──MANAGE←────┘
(管理・運用)
- Web Spehre は、このライフサイクル管理を支援する仕組みを提供する
- 通常の Webサービス(Java EE)コンテナ としての機能。
- サービスのアセットを集中管理する拡張機能
- 人間に見やすいように、稼働しているサービス(アセット)のレポートを出力
- UDDI を拡張。より柔軟にサービス実体の lookup ができる。(プログラム資産のバージョン・負荷分散・障害時のフェイルセーフなど)
分散チームが「ソースコードで会話する」ために (演 徳島洋 (IBM Rational部門)) †
Rational Team Concertで実現するアジャイルチームのための"適正なガバナンス"とは? (演 畑秀明 (IBM Rational部門)) †
- 現在では、Water fall 型の開発は、あり得ない
Water fall | Agile開発 |
作業を管理 | 結果を管理 |
敵対的な人間関係 | コラボレーション |
要求ファースト | アーキテクチャ・ファースト |
早期の誤った繊細さ | 成果物を進化させる |
- ただし、原理主義的な Agile では、中・大規模開発は上手く回らない
- × Light Size
- ○ Right Size
- 個々人が最大限のパフォーマンスを発揮するためには、適切な規模(Right Size)のマネジメントがどうしても必要になる。
- 中・大規模のAgile開発で必要されるルール
- とくに分散開発では、ゴールへのコンテキストを共有することが極めて重要
- プロジェクトのコンテキストに応じたコラボレーションが必要
- プロジェクトの段階(SPRINT)に応じた運用ルール
- 自分の役割に応じた運用ルール
- 作業中のタスクに応じた運用ルール
- たとえば、次のように時間と役割によって運用ルールが変わる
期間 | SPRINT | 運用ルール |
2月 | アイデア | 誰でも コメント を書けばソースを deliver できる |
3月〜6月 | 製造 | 誰でも Work Item に基づく作業結果であれば、ソースを deliver できる |
7月 | 出荷検査 | チームリーダーのみ、Work Item に基づく作業結果であれば、ソースを deliver できる |
- Team Concert は、これらの課題に答える製品
- Iteration と Work Item で、プロジェクトをマネジメントする
- Iteration : 一週間〜数週間で区切った機能リリースの単位
- Work Item : 一つ一つの作業
- Iteration と Workitem は、Team Concert サーバ上で状態が管理される。Web または、Eclipse plugin から操作可能
- SCM でのソースコードの deliver と Work Item を関連づけることができる(ソースコードの deliver をもって Work Item としてあげられた課題が解決されたとみなす)。このとき deliver できる条件を Iteration 毎に定義できる。
- ルールの適用方法
- おすすめの方法は、大枠は標準化チーム・PMチームが決め、細則は現場チームに委譲するのがよいだろう
- Team Concert は、チーム単位で違ったルールを適用することが可能である。
2008-10-06 夏休み…のはずが †
- 10月20日までに2日夏休みを消化しなければならないので、今日は休みにしたが・・・
- いろいろあって、午前中に渋谷で Agile に関するセミナーを受講しなければいけないことに・・・
- まぁ、大して苦ではないし、午後はどぜうでも食べて映画でも観るかと思い、駒形どぜう渋谷店に入る・・・
- ちょうど、どぜう鍋がぐつぐつ煮えてきたところで呼び出しの電話・・・
- 結局 22時まで働きましたとさ
- 駒形どぜう渋谷店が、Bunkamuraの方から井の頭線渋谷駅脇のレンガビルに移っていた
2008-10-05 クラコット、三笠フーヅ †
AMAZON(B000FQT9CO)
2008-10-03 「Amazonクレジットカード」サービス終了のお知らせ †
- City Corp. より、2008-12-15 で、「Amazonクレジットカード」サービスが終了する旨の e-Mail が届く
- クレジットカードの有効期限内でも全員終了
- メールのリンク先のサイトで、ゴールドカード(年会費12600円)かプラチナカード(年会費52500円)への乗り換えを勧めているんだけど・・・
- 乗り換え特典として初年度年会費無料・4000円キャッシュバック
- 厚顔無恥というか、何というか・・・
- オイラは基本的に借金が嫌いなんで1回払いでしか買い物しない
- 利用枠を数百万円にする代わりに、年会費が馬鹿高いゴールドカードとかプラチナカードなんて存在自体意味分からん。アメリカ人じゃあるまいし。
- さらに、なんにもしなくても年会費3150円の City Classic Card に勝手に切り替えといてあげるよ。嫌だったら 10月15日 までに連絡を入れてねだと・・・(--;)
- オイオイ、そっちはそれでいいかもしれないが、こっちは公共料金の引き落とし先を全部変えて回らなきゃいけないんだが・・・
- 全然フォローになってない
- 「Amazonクレジットカード」は、結構使い勝手はよかったんだけどなぁ…
- Amazon購入分の 2%、クレジットカード利用分の 1% が、Amazonギフト券として City よりキックバックされるんで
- 今まで買い物や公共料金の支払いのほとんどを「Amazonクレジットカード」にしてた
- 当然 City は解約するとして、次はどのカードにするかな?
- やっぱり、PASMO提携先のデパート系のクレジットカードかな
- 今まで、2%還元だったので Amazon を使っていたが、来年からは real な本屋さんに戻ろうかな
- いくら City 本体が経営危機だからと入って、こういう態度はないだろうと思うが・・・
- 逆に言うと、そこまでの経営危機だってことだろう
- 顧客サービスよりも、事業の絞り込みが急務
- 資金繰りが相当にヤバい?
- 本気で恐慌前夜?
2008-10-01 きしょい色の東京タワー †
- 本日プロジェクトの終了報告会。
- とりあえず掛け持ちの仕事のうち一方は山を越えた
- 久しぶりに定時で終わったので、三田から御成門(増上寺)まで「一駅分」歩く
- 見上げるときしょい色の東京タワーが・・・ピンクリボン・キャンペーン(乳癌検診を呼びかける運動)の一環のようだ
Random