- 2019-06-26 [TED] A brief history of dogs - David Ian Howe
- 2019-06-26 C270, Logicool
- 2019-06-16 [TED] Facebook's role in Brexit — and the threat to democracy | Carole Cadwalladr
- 2019-06-15 相田みつを美術館 @ 日比谷
- 2019-06-14 I AM MOTHER, Netflix, 2019
- 2019-06-08 不穏の書、断章、フェルナンド・ベソア、平凡社、2013
- 2019-06-08 英語で読むシェイクスピア四大悲劇、IBCパブリッシング、2014
- 2019-06-08 疲れて寝落ち
- 2019-05-26 Expanse Season 3, Amazon Prime
- 2019-05-20 依存症啓発マンガ だらしない夫じゃなくて依存症でした、時事通信、三森みさ、2019
- 2019-05-19 [TED] The simple genius of a good graphic | Tommy McCall
- 2019-05-12 国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅, 東京国立博物館@上野
- 2019-05-11 いちご
- 2019-05-07 F/C 70S-3Z, Braun
- 2019-05-03 緑錦地衣隨歩皺
- 2019-05-01 レタス
- 2019-05-01 帳簿の世界史、Jacob Soll、文藝春秋、2015
- 2019-05-01 星系出雲の兵站4、林 譲治、ハヤカワ文庫、2019
- 2019-05-01 毎日の日本、James M. Vardaman、朝日新聞出版、2015
- 2019-05-01 【検閲により削除されました】
- 2019-05-01 【検閲により削除されました】
- 2019-05-01 ようやく動けるようになってきた
- 2019-05-01 [Netflix] Lucifer Season 3
- 2019-04-30 [Amazon] The Grand Tour
- 2019-04-30 [Netfilx] Bill Nye, the Science Guy
- 2019-04-30 [Netflix] KonMari 〜人生がときめく片づけの魔法〜
- 2019-04-28 [TED] How to take a picture of a black hole | Katie Bouman
- 2019-04-27 [TED] The story of 'Oumuamua, the first visitor from another star system | Karen J. Meech
- 2019-04-27 Feel Dizzy
- 2019-04-21 Startrek Discovery, 2019, Netfix
- 2019-04-20/21 疲れたので寝る
- 2019-04-18 ちょいパクラスク フレンチトースト (山崎製パン) うまい
- 2019-04-14 技術書典6 @ 池袋サンシャイン
- 2019-04-13 ダンジョン飯 7巻、ハルタコミックス、九井 諒子、2019
- 2019-04-09 Anker PowerWave 7.5 Pad
- 2019-04-08 MongoDBの薄い本
- 2019-04-07 DAZN 加入してみた
- 2019-04-07 [TED] Why should you read "Waiting For Godot"? - Iseult Gillespie
- 2019-04-07 [TED] Why should you read "One Hundred Years of Solitude"? - Francisco Díez-Buzo
- 2019-04-07 [TED] How tech companies deceive you into giving up your data and privacy | Finn Lützow-Holm Myrstad
- 2019-04-07 ソフトウェアデザイン 2019年4月号、技術評論社、2019
- 2019-04-04 多聴多読マガジン 2019年4月号、コスモピア、2019
- 2019-04-04 我的皮毛變濕不是因為夜露
- 2019-04-01 門前之櫻花
2019-06-26 [TED] A brief history of dogs - David Ian Howe †
- 人間は地球全体に版図を広げたが、一つの種だけでそれを成し遂げたのではない。心強い相棒 "犬" とともにそれを成し遂げた。
- 人類が 100 万年前にユーラシア大陸に進出したとき、犬の祖先に当たるハイイロオオカミ (Gray Wolf) は、人間の強力なライバルだった。
- 人間と同じように、生態系の頂点に君臨して、群れで自分よりも大きい獲物を狩る。人間よりも嗅覚が鋭いし、すばやく動けるし、噛む力は 300 lbs (130 kg)。
- おそらく、群れを追い出されたハグレ狼が、人間の群れの近くで残飯をあさり始めたのが両者の同盟関係の最初。人間の方でも集落の周囲に警戒係 (Sentinel) を置いておくのは悪くない話。
- そういった人間を襲わない狼同士で交配を重ねていった結果、33000年前までには狼は犬になり人間の集落に迎え入れられる
- 人間はリーダーのもとで集団で狩りをする。狼もリーダのもとで集団で狩りをする。両者の群れの形が似ていたため、犬は人間の社会に集団としてうまく溶け込むことができた。
- やがて、人間に職業が生まれると、犬の方でもそれに合わせて犬種が増えていった
- ヴィクトリア朝になると、人々は形の美しさや奇抜さのために犬の品種改良をするようになった。中には、無理な交配の結果、遺伝的に健康の問題を抱える犬種もある
- 犬は人間の第一の相棒。単に合図や言葉で意思疎通できるだけではなく、一緒にいると幸せになれる。飼い主も飼い犬も一緒にいると幸せホルモン(オキシトシン)が分泌されていることが知られている。
2019-06-26 C270, Logicool †
AMAZON(B07QMKND9M)
- 昨日 Skype を使おうとしたら Macbook Pro (Late 2013) のカメラが故障していた。直近新調する予定なので、安い Web Cam で乗り切る。
- 720p 30fps 自動露光。ひとまずこれで十分。2020円也
2019-06-16 [TED] Facebook's role in Brexit — and the threat to democracy | Carole Cadwalladr †
- これは怖い話
- 2016年6月23日 に 英国の EU 離脱が国民投票で決まった
- 演者は、ジャーナリストで、離脱賛成票が多かった西ウェールズで住民にインタビューを行った
- 離脱に賛成票を投じた住民が、皆同じことを言っていたのが気にかかった
- これらは明らかに事実と違う
- EUは、衰退した炭鉱・鉄鋼業からの産業転換を図るために、西ウェールズにかなりの投資をしている。新しく建設された鉄道や幹線道路には、EUの補助金が使われていることが大々的に立て看板で書いてある。インタビューで、ある若者がさんざんEUを罵っていたが、そこはまさにEUの補助金で建てられたコミュニティーセンター
- すくなくともインタビューした街に住んでいる外国人は、ポーランド人のおばあさん一人だけ。トルコ人なんかいない
- 調べてみると Facebook、Cambridge Analytica スキャンダルに行きつく
- Cambridge Analytica が Facebook から不正に入手した個人情報をもとに、各個人に特化した政治的な広告を出していた
- 離脱派から莫大な資金が Cambridge Analytica に流れた
- それ自体、選挙法に違反しているが、もっと気味の悪いことに離脱派の資金源が不明
- アメリカの大統領選挙の練習台にされた?
- トルコ云々の話は、Facebook のターゲット広告
- トルコのEU加盟が目前に迫っており、そうなったら大量の移民が英国にやってくる。それを避けるには今、Brexit に賛成票を投じなければいけない
- これはもちろん虚偽。少なくとも近々トルコがEUに加盟する見込みはない
- いやらしいのは、それを信じてしまうような人たちにターゲットを絞って広告を出していること
- ある程度リテラシーがある人には、そういう広告は配信されないので、知識階級は 労働者階級に fake news が広まっていることを知ることすらできなかった
- Facebook は、もともと人々を結びつけるために作られた会社
- でも、現実には人々を分断して、民主主義を破壊するために動いている
- しかも、どうやら悪者に利用された第三者ではなく、積極的に加担していたらしい
- 欧州12カ国の議会が情報公開を求めているが無視している
- 民主主義は、もはや必然ではない。民主主義を守るために戦わなければいけないし、勝たなければいけない。
2019-06-15 相田みつを美術館 @ 日比谷 †
- 生きるのが辛くなってきたので、交通会館地下「ひょっとこ」のラーメンを食べに行く。
- 相変わらずの行列、Radikoの「神田松之丞の問わず語り」と、Podcastの「ヴォイニッチの科学書」がちょうど聞き終わるくらい。
- いつもの通り、ラーメンと茶飯を注文。澄んだ上品な魚介系スープとともに麺を手繰り、分厚い煮豚と玉子をおかずに茶飯を半分食べる。残りの汁と飯とたくあんを飯物とみなして〆る。口福口福
- 「てもみん」に行ったところ、待ち時間が 1時間以上。皆様ちょうど疲れた溜まってくるときなんだろう
- 良い機会なので、待ち時間に久方ぶりに相田みつを美術館に行ってみた
- イメージと違って、相田みつをは結構キツイ。特に初期作品
- 相田みつをは、疲れた人、重荷を負っている人に休んでいいとは言っていない
- むしろ、生涯をかけて打ち込めることを見つけて、それに打ち込むことができたらそれだけで幸せである。その上で、全身全霊をかけてやったことがうまく行かなくても、あるいは怠け心などでつまらない失敗をしても、それも含めて尊い人間の業だと言っている
- 今日の収穫
IMG SEARCH ERR for " うまれたときは まるはだか 死ぬときは それも捨て てゆく"
うまれた
ときは
まるはだか
死ぬときは
それも捨て
てゆく
IMG SEARCH ERR for "とにかく具体的に動いてごらん 具体的に動けば 具体的な答がでるから"
とにかく具体的に動いてごらん
具体的に動けば
具体的な答がでるから
- 物理的に腹が膨れて、物理的に筋肉の緊張がほぐれて、いくばくかの余裕ができたところに心の firestarter、さて再始動するかの。とにかく具体的に動いてみよう。確かに失敗を恐れて、何もしなかったら、失敗は確定。なにがしか動いて失敗したのなら、次に活かせばいい。ナニ生き死にを賭けているわけじゃないんだから、何回でも失敗して、何回でもやり直せばいいのサ
2019-06-14 I AM MOTHER, Netflix, 2019 †
IMG SEARCH ERR for "I AM MOTHER Netflix"
- 相変わらずの B 級 SF
- 時代は人類絶滅後。舞台は人類の復活を託された地下施設。
- 人類が滅亡した後、施設の自動製造ラインでアンドロイドが組み立てられて起動。そして、そのアンドロイドが、残されている人類の胚のなかから一つを選び人工子宮で育て始める。
- やがて生まれた少女 (Daughter) は、健やかに育ち、旧人類の英知をアンドロイド (Mother) から吸収し始める。
- 少なくとも哲学と医学はプロフェッショナルの域に達している
- そんな平穏な生活が、銃槍を負って施設に避難してきた女性の登場から崩れ始める
- アンドロイド (Mother) は、外の世界は重度に汚染されて人間が住めない環境だと教えている
- 逃れてきた女性は、外の世界では人間がアンドロイドに虐殺されていると言っている
- どっちを信じるの?というサスペンス
- 結局は、どっちも嘘をついていた
- 外の環境は比較的平穏で人間が生きられる環境
- おそらく Mother の仲間たちが人間に食べさせるための食料を作っているトウモロコシ畑もある
- 施設に避難してきた女性は、もとは施設で作られた女性 (第1世代の失敗作で処分されそうになって逃げた?第1世代は複数人いて焼却炉で処分されたのもいた?)
- 施設に避難してきた女性にも、Mother たちは食料を供給していた。ただし、人間には自分たちが探して見つけたと思えるような方法で行ってきた。(暴風雨で缶詰を満載したコンテナが流れ着いたのを装うとか)
- 施設に避難してきた女性が生まれた施設は、別の施設かもしれない (Mine) 。Mother に育てられた人間たちが反乱を起こして占拠するも、Mother たちの反攻でほとんどが殺された?
- 全部ひっくるめて、主人公の少女が "Mother" になるための遠大な計画?
- 最後のシーンが怖い。Mother = 人類を復活させるためならどんな非情なこともする Skynet
2019-06-08 不穏の書、断章、フェルナンド・ベソア、平凡社、2013 †
2019-06-08 英語で読むシェイクスピア四大悲劇、IBCパブリッシング、2014 †
- 本日マクベスの最終章を聞いて、ハムレット、オセロウ、リア王、マクベスの朗読を聞き終わる
- 疲れたので詳しいことは後で書く
2019-06-08 疲れて寝落ち †
- 今週は疲れた
- 金曜日の深夜に帰宅後、気を抜くと寝落ち
- 遙々土曜日の夕方に起きられるようになって床屋だけ行く
- まだ疲れて体が重く感じて眠りたいうちは大丈夫。疲れているが、体が浮いている感じがして、眠れなくなったらいよいよやばい、そこが自分の意志で引き返せる限界
2019-05-26 Expanse Season 3, Amazon Prime †
IMG SEARCH ERR for "Expanse Season 3"
- シーズン3イッキ見。第1, 2シーズンは Netflix 独占。Amazon に移って、英語音声・英語字幕ができなくなったのが残念
- 舞台は近未来の太陽系
- 地球+月 : 人口300億。太陽系の最大勢力だが、人口過多で経済が停滞している。The UN (United Nation) が統治
- 火星 : 人口70億。数十年前に地球から独立。経済発展が著しく、軍事技術では地球よりすすんでいる。MCR (Martian Congressional Republic) が統治
- アステロイドベルト : 地球、火星の資源の供給源となっている。住民は劣悪な環境で働かされている。地球または火星の支配下
- 木星・土星 : 人類が宇宙で活動するのに必要な水の供給源。イオやガニメデには、アステロイドベルトに食料を供給するためのコロニーがある。
- こんな状況で、数十億年前に太陽系に送り込まれた「プロト分子」が発見され、、、
- プロト分子は、生物や機械を驚異的なスピードで同化する
- ある企業体は、わざと人間に感染させて、生物兵器を作ろうとしている
- シーズン2では、プロト分子が小惑星エロスを住民もろとも同化して、金星に向かってそこでなにかしている
- ネタバレ
- プロト分子は、人類を攻撃するための兵器ではない。そもそも人類は眼中になかった
- プロト分子は、数十億年前に栄えた異星人文明の送り込んだ工作機械
- その文明は、ワームホールを使って居住可能な恒星系を結び、銀河系をまたがる一大帝国を築いていた
- 太陽系に送り込まれたプロト分子もそのうちの一つで、本来は到着後すぐに現地の材料を使ってワームホールを作って、太陽系からハブ・ステーションへのゲートをつなげるはずだったが、何らかの理由で数十億年機能停止状態で土星を周回していた
- 人類によって目覚めたプロト分子は、金星の資源を使ってゲートを作りハブ・ステーションに接続してみたものの、自分たちを送り込んだ異星人文明は跡形もなく滅んでいた
- そこで、人類が星間帝国を受け継ぐにふさわしいかを試し、ふさわしければ星間帝国を築くチャンスを与え、ふさわしくなければ滅ぼしてしまおうと決断
- 第三シーズンの骨子は、人類にはその資格や資質があるのかというお話
2019-05-20 依存症啓発マンガ だらしない夫じゃなくて依存症でした、時事通信、三森みさ、2019 †
- https://www.jiji.com/ad/korosho/izonsho_manga_v01.html
- 自分は、酒・タバコ・薬物一切ダメなんで、幸いそっちの依存症には縁がない
- 人一倍飲んでも酔わない。人の二倍飲んで酔っても楽しくない、早く一人になりたくなる。人の三倍飲むと朝まで黄色い胃液を吐いて苦しむことになる → 別に嬉しくないので、依存症の人とは逆のフィードバック・ループ。飲酒はできればしたくない。
- その他の薬物は、多分すぐ気持ち悪くなって嬉しくないだろうなぁ
- ギャンブルもなぁ、、、胴元が儲かっている以上、平均的なプレーヤーは損をしている。自分は偏差値70やIQ130(+2σ) の人間ではない。くらいの知恵は回るんで、幸か不幸か楽しめない。「高津の富」よろしく最初から散財するつもりでカジノで遊んでみたいとは思う、いずれにしろプレーヤーは勝てないことを知っている
- 自分の場合、依存症の方のように心に穴が空いていて (酒やギャンブルで) 埋めたいというよりは、すでに限界までいろんなものが詰め込まれていて、一旦全部捨てたい感じ。こういうのはどうなるのかなぁ
2019-05-19 [TED] The simple genius of a good graphic | Tommy McCall? †
- 人間の文明の原動力は情報の圧縮
- ある人の考えを、何らかの方法で圧縮して、受け手側で展開して伝える
- 圧縮方法 : 口伝→文字→数量化
- 地域や時代を超えて情報を残せなかったら、人類は未だに石器時代だっただろう
- でも数値データをわかりやすく伝える試みは比較的最近始まった
- 自分はデータサイエンティストで、データをわかりやすくグラフィックにするのが大好き
- 鶏冠グラフで、エネルギー開発への補助金が石炭に偏りすぎていることを示したり
- ザンギーチャートで、エネルギーのほとんどが排熱として捨てられることを示したり
- 女性CEO同士の関係や、世界中の発明家の関係を示したり
- 最近では、見る人がインタラクティブに変化させることができるグラフも登場してきている
- 複雑な技術を使わなくても、大量の数値情報を表すことができる
- いま、人類のコミュニケーションの方法に、文章、数量化につづいて Graphicacy が加わろうとしている
- 人間の視覚野は、パターン認識が非常に得意
- 複雑なデータでも適切に Graphicacy されれば、人間は一瞬で理解し、応用できるようになる
- みんなが(脳の中に)持っている GPU を開放しましょう
2019-05-12 国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅, 東京国立博物館@上野 †
2019-05-11 いちご †
- 数年間とちおとめを育てているけど、毎年僅かしか実がならない
- どうやら、冬に温室に入れておいたのが間違えのようだ。寒さにさらして冬眠させないといけないらしい
2019-05-07 F/C 70S-3Z, Braun †
AMAZON(B00DVDIRXU)
- ひげ剃りの替刃.18ヶ月ごとに更新
- 記録をたどると髭剃り本体 (Braun Series 7) は、2010年1月に購入。未だに新品同様、頑丈。
2019-05-03 緑錦地衣隨歩皺 †
2019-05-01 レタス †
- 茎レタスを間引いて一本立ち
- PH試験紙を買ってみた (泰州市奥克濾紙店) 。土壌は弱酸性。有機石灰(牡蠣殻)を注文した
- 花の寄せ植え。一年放置状態で芝桜だったことを忘れてた
2019-05-01 帳簿の世界史、Jacob Soll、文藝春秋、2015 †
- 単式簿記と複式簿記
- 単式簿記は、現金や商品の出し入れを記録するだけ
- ある時棚卸しした財産や在庫の目録から、単式簿記に基づいて数量を増減させれば、今現在の財産や在庫を知ることができるはず
- でも、手元にある現金が、買掛金や借入金の返済に当てなきゃいけないものなのか、純粋な余剰利益なのかわからない
- ごまかしができる。次の棚卸しまで不正が発覚しないし、後からどこで不正が行われたかのチェックもできない
- 複式簿記は、必ず"借方"と"貸方"の対で記入する
| 借方 | 貸方 |
1364年3月1日 | 売掛金30万フィロリーナ発生 | フランドル産毛織物1000ロールをコンツォーレ商会に出荷 |
1364年3月3日 | 現金10万フィロリーナ入金 | メディチ銀行より10万フィロリーナのつなぎ資金の融資を受ける |
1364年3月3日 | 現金20万フィロリーナ出金 | フランドル産毛織物1000ロール分の買掛金をメディチ現行を通じてデフルト羊毛ギルドに支払い |
- 今の状況がわかる。将来の予測が立てられる
- モノとカネが対で動くので、ごまかしが難しい
- 当初は上記のように文章で記録していた。現代では貸借対照表と損益計算書を使う
- 貸借対照表 → 今の会社の状況がわかる
┌──────────┬───────────┐
│借方 │貸方 │
├──┬───┬───┼───┬───┬───┤
│資産│現金 │30万F │負債 │借入金│10万F │
│ │ │ │ ├───┼───┤
│ │ │ │ │買掛金│20万F │
│ ├───┼───┼───┼───┼───┤
│ │売掛金│30万F │純資産│出資金│25万F │
│ │ │ │ ├───┼───┤
│ │ │ │ │純利益│ 5万F │
├──┴───┼───┼───┴───┼───┤
│合計 │60万F │合計 │60万F │
└──────┴───┴───────┴───┘
- 損益計算書 → 結局儲かっているのかがわかる
┌──────────┬───────────┐
│借方 │貸方 │
├──┬───┬───┼───┬───┬───┤
│費用│仕入れ│40万F │収益 │貿易 │40万F │
│ ├───┼───┤ ├───┼───┤
│ │輸送 │10万F │ │農業 │20万F │
│ ├───┼───┤ ├───┼───┤
│ │労務費│ 5万F │ │美術 │10万F │
├──┴───┼───┤ ├───┼───┤
│利益 │25万F │ │地代 │10万F │
├──────┼───┼───┴───┼───┤
│合計 │80万F │合計 │80万F │
└──────┴───┴───────┴───┘
- 古代バビロニアにも単式簿記だが会計の概念自体はあった。古代ローマでは、貴族には家の財産帳簿をつける風習があった。初代皇帝アウグストゥスは帝国規模の帳簿をつけていた。
- ただし、国家財政を管理したのはアウグストゥスだけで、歴代の皇帝は国家財政を管理しようとはしなかった
- 時は流れてルネッサンス期のイタリア。貿易事業が拡大するに連れて、単独資本では事業を行えなくなり、共同出資会社が作られるようになる
- → 出資者は、自分の取り分をはっきりさせるために、共同出資会社に経営状況を複式簿記で報告させはじめる。
- 今、会社の金庫にはいくら現金が有って、いくら売掛金が有って、買掛金と借入金を精算するといくら残るんだ?
- メディチ家は精密な帳簿を使って国際金融を独占していたが、あまりに成功しすぎたため創業一族が貴族化して会計実務を軽視するようになる → 金融危機に対処できず銀行は破綻
- 継いで西欧の覇権を握ったスペインは、ハナから会計を軽視。「太陽の沈まない帝国」は、実は [経費 > 収入]。植民地経営は差し引き スペイン本国からの持ち出しで赤字経営 → 破綻
- 以降、オランダ、フランス、イギリス、独立当初のアメリカ、産業革命期のアメリカ、大恐慌期のアメリカ、そして現代アメリカ(エンロン事件まで) の歴史を会計がどう扱われたかを軸に展開
- これは読み応えある
- ちゃんとした会計が行われていないと、リスク評価ができない → 資本が集まらずに、せっかく新技術があっても産業化に乗り遅れてしまう
- ところで、日本の会計は明朗なんだろうか? どうも、そうとは思えないなぁ・・・それに、同じ違反でも老舗なら許されて、新興企業には激しいバッシング
2019-05-01 星系出雲の兵站4、林 譲治、ハヤカワ文庫、2019 †
- はるか昔に出雲星系に植民した人類が、初めて遭遇する異星人 "ガイナス" と行き詰まる攻防戦を繰り広げる SF 小説
- 戦闘シーンもさることながら、政治や兵站が主役となる。人類の植民初期から、異星人と戦闘状態になったら軍政に移行することになっていたけど、誰も本気にしていなかったので当の軍が軍政を担う機構になっていなかった。そこで、全面的な戦闘状態ではないことにして文民による危機管理委員会が立ち上げられたりとか
- 一応、第一部完らしいけど、最終巻で人類側完勝。人類側の人的被害はほぼゼロで "ガイナス" 側の機動戦力をほぼ壊滅させ、根拠地を封鎖して、情報戦でいたぶるところまでいっている。爽快感は確かにあるけど物足りなし。成功の裏に失敗の種が芽を出している、失敗の裏に成功の秘策あり、というわけではなく、人類側の策がハマりまくり。
- 子供の頃 Doctor Who という英国のギャクSFシリーズを見ていた。たしか、地球を侵略しに来て降伏勧告の演説を送信している異星人の大艦隊を、イギリスが超兵器の一撃で木っ端微塵にする回があったはず。それを思い出した。
2019-05-01 毎日の日本、James M. Vardaman、朝日新聞出版、2015 †
- 日本に関するコラムが70篇
- 行き帰りの電車の中で毎日1篇ずつやっつけて本日終了
- なかなかおもしろかった
- さいごに一回音読してから終わりにするかな
2019-05-01 【検閲により削除されました】 †
IMG SEARCH ERR for "censorship"
2019-05-01 【検閲により削除されました】 †
IMG SEARCH ERR for "censorship"
2019-05-01 ようやく動けるようになってきた †
- 長めのマッサージ。生き返る
- いきなりステーキで肉
- ITOYA で便箋と封筒
- 日比谷図書館で、読みかけの本をやっつける
- GINZA6 で晩御飯を買う
2019-05-01 [Netflix] Lucifer Season 3 †
IMG SEARCH ERR for "Lucifer Season 3"
- https://www.netflix.com/jp/title/80057918
- 今シーズンのテーマは「カイン」と「自由意志」
- 「カイン」は、人類最初の殺人者になって以降、罰として永遠の命を与えられて 201x 現在、ロサンゼルス警察の高官をやっている。裏の顔は Sinner man という犯罪組織のトップ。そして、なんとかして死ぬ方法を探している
- キリスト教(アウグスティヌス以来の西方教会)の自由意志の考え方に基づくストーリー展開
- 人間には自由意志がある
- 神の恩寵(善行をなすことができる環境やきっかけ)はすべての人に常に与えらている
- 神の恩寵を自由意志が利用することによって、善行がなされる
- 普通の素朴な信仰では、神がすべてを決めてくれる
- 良いことが起きたら神様のおかげ
- 悪いことがあったら神を呪うか、あるいは神の計画の一部で結局は良いことだったと思ってあきらめる
- でも西方教会の伝統的な考え方では、神は人間の自由意志には干渉しない。神は人間が良い行いをするように環境を整え、きっかけを与えるだけ。それを利用するもしないも人間側の責任となる
- たしかに、旧約・新約通して、そう解釈したほうが聖書物語がすっきりするし、そう解釈しなかったら、神は全知全能かつ善ではなくなる。
- 現実に悪いことが起きる以上、神がすべてを決めてくれていると考えると、神は 全知全能であるが善ではない or 善だが全知全能ではない となる
- 神が全知全能で善であるためには、神はすべての可能性を考えて人間が幸せに生きられる環境を整え、さらにたびたびきっかけを与えてくれるが、それを活かすも殺すも人間の責任
- 人間も天使も自分がなりたい自分になることができる。神もそれを望んでいるし、早くそれに気づくことを望んでいる。
- それに気づいて成長する、追放された天使ルシファー
- それに気づいて破滅する、人類最初の殺人者カイン
- それって「実存主義」(無神論) じゃね?
- 「人は女に生まれるのではない、女になるのだ」
- キリスト教では、人間はもともと神に祝福されて生まれてきて、それ自体価値があると同時に、ある役割を果たすことを望まれている。そして役割を果たすかどうかは自由意志による。
- 実存主義では、人間は完全に虚無の状態で生まれてきて、その後自分をどう定義するかは自分が決められる。逆に言うと決めねばならない。
- 物語の中での、「神の意志」は、伝統的な西方教会の自由意志の考えと、実存主義がまざったようなものみたいだ
2019-04-30 [Amazon] The Grand Tour †
IMG SEARCH ERR for "Amazon The Grond Tour"
- https://www.amazon.co.uk/dp/B01J93ZNN2
- 第三シーズン読了
- 長年 BBC で放送されていた「トップ・ギア」を Amazon が引き継いだもの。本シーズンで当初の契約(3シーズン36話)満了
- Jeremy
IMG SEARCH ERR for "Jeremy Charles Robert Clarkson"
- Hammond
IMG SEARCH ERR for "Richard Mark Hammond"
- James May
IMG SEARCH ERR for "James Daniel May"
2019-04-30 [Netfilx] Bill Nye, the Science Guy †
IMG SEARCH ERR for "Bill Nye"
2019-04-30 [Netflix] KonMari? 〜人生がときめく片づけの魔法〜 †
IMG SEARCH ERR for "netfilx konmari"
- https://www.netflix.com/jp/title/80209379
- 第一シーズン読了
- 日本の片付けコンサル 近藤麻理恵 (1984-) が、アメリカの家庭の片付けを指南する番組
- なんか "Spark Joy" (ときめき) が流行語になっているらしい
- Ask yourself : "Does it spark joy?"
- 家にあるものを全部一箇所に集めて、ときめかないものを捨てる
- 捨てるときにはモノに感謝してお別れを言う
- なんか、やりたくない仕事を It does not spark joy. とか言ったりするらしい
2019-04-28 [TED] How to take a picture of a black hole | Katie Bouman †
- 2019-04-10 に発表されたブラックホール撮影成功に関する話
- 「撮影」に成功したのは ELT (Event Horizon Telescope) 計画のチーム。
- 演者は、観測結果の画像化を担当
- 観測方法:
- ブラックホールの観測に必要な解像度は、月に置かれたオレンジ一個を判別できる解像度
- でも、世界最高の天文台でも、1画素のなかにオレンジが数百万個入るレベルの解像度しかない
- ブラックホールの観測には、地球サイズの電波望遠鏡が必要
- →作ろうじゃないか! というのが ELT 計画
- ELT
- 世界中の電波望遠鏡を同期させてブラックホールの観測を行う。これで少なくとも観測点同士の距離は稼げる
- でも、これは言ってみればミラーボールの中心から、表面に小さな穴を数ヶ所空けて観測するようなもの。べたーっと地球大の望遠鏡を作ったわけではない
- 幸い地球は自転しているので、半日観測を続けると、天文台のある場所の緯線(緯度)に沿って開けられた数本のスリットから観察することになる。
- この数本のスリットからの観測結果を寄せ集めて画像化するのが演者の仕事だった
- そこで使ったのが、断片的な画像から全体を復元する画像認識プログラム
- なんか、騙されているような感じがするけど...もうこれでいいという世の中になっちゃったんですよね
- いいというか、自分よりも数段賢い人たちがやっていることなんで、理論的にも問題ないはず...はず。直感には反するけど
- たしかに、今どきのスマホに載っている異常に鮮やかな夜間撮影モードなんかも同じ話で、あれはカメラの性能が上がって夜間でもきれいに撮影できるようになったわけではない。鮮やかな夜間撮影の写真は、言ってみれば暗い中で観測されたぼんやりした画素データをもとにAIが作った「想像図」
- 今回の話も、それとおんなじということなんだと思う...よくわからんけど
2019-04-27 [TED] The story of 'Oumuamua, the first visitor from another star system | Karen J. Meech †
- 2017年に、はじめて発見された恒星間天体 'Oumuamua のはなし
- 'Oumuamua は、太陽系外からやってきて、太陽と水星の間をスイングバイするように通り抜けて、ちょうど遠ざかるところで、ハワイの Pan-STARRS 天文台に発見された
- 演者たちは、超大急ぎで各種の申請書を準備してワシントンに送り、アメリカ中の天文台の観測時間をかき集めて、'Oumuamua の観測を開始する → 科学的な重要性がすぐに認められて、政府の方から段取りをしてくれるわけではない
- 太陽光の反射の観測結果から、非常に複雑な回転をしていることがわかった。当初の想像図では、長い棒のような天体が描かれていたが、観測結果からはパンケーキのような形状の天体が、パン・ロール・ピッチ方向それぞれに高速回転していることがわかった
- あと、密度はかなり大きい。金属や岩石でできている
- 説1: 恒星系ができ始める頃に、恒星に近い岩石惑星がちぎれた
- 説2: 恒星系の晩年に、岩石惑星が吹き飛ばされた
- 観測によって、太陽系外天体についてわかったことも多かったが、逆にそれを上回る謎がもたらされた
- 今後について
- 今度は、太陽系に向かってくるときに発見したい
- そのためには、観測網のさらなる充実が必要
- 夢物語かもしれないが、地球の L4、L5 に探査機を待機させておき、太陽系外からやってきた天体が見つかったら発進させて、間近で観測したい
- 太陽系外天体って、我々人類が気づいていないだけで、結構頻繁に太陽系をかすっているんじゃないかと考えている
2019-04-27 Feel Dizzy †
IMG SEARCH ERR for "vertigo"
- だましだまし連休までもたせた。あさから、めまい。とりあえず、これ以上動くな
2019-04-21 Startrek Discovery, 2019, Netfix †
IMG SEARCH ERR for "USS Discovery"
- 第二シーズンで完結
- うーん、USS Discovery は無かったことになりました
2019-04-20/21 疲れたので寝る †
IMG SEARCH ERR for "Low Battery Mug"
2019-04-18 ちょいパクラスク フレンチトースト (山崎製パン) うまい †
2019-04-14 技術書典6 @ 池袋サンシャイン †
- https://techbookfest.org/event/tbf06
- 技術系の同人誌販売会
- ほぼ IT 系だけど、なかにはフルカラーの手回し式製麺機のムック本を売っている出品者もあった
- ASCIIのブースで、なぜか定価で 「エキスパートPythonプログラミング改訂2版」を買う。表紙についていた手脂が気になったので、帰ってから除菌クリーナーで拭く
- kaggleのチュートリアル第三版を購入。これはいい! kaggle をやろうという人は日本に何人もいないだろうから出版社からは本が出ない、でも自分はまさに kaggle を手探りで始めようとしていたところだったんでどんぴしゃり
- 公式サイトみて、チュートリアルを見様見真似でやって、コミュニティーサイトにおっかなびっくり投稿して...というところをメダルを何個もとっている常連さんの解説書でスキップできる
- ほんとにやりたい、コンテストへの参加から始めることができる
- ヴォイニッチの科学書のおびおさん発見 https://audiobook.jp/podcast/3
2019-04-13 ダンジョン飯 7巻、ハルタコミックス、九井 諒子、2019 †
2019-04-09 Anker PowerWave? 7.5 Pad †
IMG SEARCH ERR for "Anker PowerWave 7.5 Pad"
AMAZON(B06XNPMG55)
- ワイヤレス充電器と、QC3.0対応電源のセット商品
- iPhone XR との組み合わせで特に充電の問題なし
- ただし、ファンの騒音あり。Macbook で重い処理をしてファン全開の時くらいの騒音。図書館でもギリギリセーフだけど、これ枕元にあったら寝るのは辛いといった感じ
- そこで、おもちゃ箱にあった
AMAZON(B000FS9RCY)
を組み合わせてみたところいい感じ。3:00AM〜7:00AM のあいだだけ ON。これで、寝る前に枕元の Qi に iPhone を載せて寝て、iPhone の目覚ましがなったら Qi から取ればいい。かなり快適
- 他と比較してないけど、ファンが付いているのは仕方がないことなのかもしれない
- そりゃ電磁誘導で給電するんだから熱はでますわな
- で Qi規格上は、205°F = 96°C まで OK。湯沸かしかヾ(・・;)
- 普通の Qi 給電器は 35°C くらいで給電をやめるんだけど、そうすると朝になっても充電されていないなんてことが起きる
- それを考えると、ファンをつかって強制的に冷却して、とにかく充電はされるようにするというコンセプトはあり
2019-04-08 MongoDBの薄い本 †
- https://www.cuspy.org/diary/2012-04-17/\
- ガンガン、トランザクションが来るという使いかたではなくて、機械学習用のデータのストレージ (要は JSON を時系列で大量にぶち込む) として使う分には十分な記述内容
- GPUを回す時間に比べたたら、そりゃどんなにストレージが遅くても誤差みたいなもん
- 今まで CSV + Pandas でやってたんだけど、流石に管理できなくなってきたんで、MongoDB + Pandas に挑戦中
- いやー MongoDB 簡単だわ
- そして Rancher で DB 立ち上げんの簡単だわ
2019-04-07 DAZN 加入してみた †
- https://www.dazn.com/
- 料金 1750円/月
- コンテンツ
- 米国メジャーリーグ
- 日本セリーグ (○ 巨人、阪神、横浜、中日主催試合。☓ 広島、ヤクルト主催試合)
- 日本パリーグ全試合
- Jリーグ全試合
- テニス:WTA、ATP
- アメリカンフットボール:NFL
- ゴルフはPGAツアーだけ
- とりあえず、3ヶ月の pre paid card を購入して、初月無料分を含めて4ヶ月お試ししてみる
- うまく行けば、事実上スポーツ専用になっているスカパー光(5250円/月)を解約できるかもしれない。
2019-04-07 [TED] Why should you read "Waiting For Godot"? - Iseult Gillespie †
- 1940年代後半に、サミュエル・ベケットによって書かれた不条理演劇の代表作
- ウラディミールとエストラゴンという2人の人物が、ゴドーという人物を待ち続けているだけの戯曲。結局ゴドーは登場しない
- 第二次世界大戦が終わったあとの空虚感。自分は自分であるということの確信を持ちえず、自分であるためには何らかの説明や目的が必要になった時代の空気感の現れ。
- エストラゴンは、エストラゴンとしては存在し得ず、「ゴドーを待っている人」として存在する
- ウラディミールも、ウラディミールとしては存在し得ず、「エストラゴンとゴドーを待っている人」としてしか存在し得ない
- このふたりが、さんざんふざけまわったあと、自殺を試みて失敗するところで幕が下りる
- 著者のベケットは、この劇に対して一切の公式見解を残していない。この劇に対する解釈の幅は無限にあるが、その解釈自体がエストラゴンとウラディミールの写し鏡になっている。
- 批評家は批評家としては存在し得ず、「ゴドーを待ちながら」に対してどのような解釈をした批評家としてしか存在し得ない。そして、実のところ「ゴドーを待ちながら」自体には意味はないかもしれない。
2019-04-07 [TED] Why should you read "One Hundred Years of Solitude"? - Francisco Díez-Buzo †
- 1965年のある日に、自動車を運転していた ガブリエル・ガルシア=マルケスが物語の構想を思いつき、18ヶ月にできたのが、「百年の孤独」。1982年ノーベル文学賞受賞
- ブエンディア一族がアマゾン奥地に蜃気楼の村マコンドを創設し、繁栄して、やがて滅亡するまでの100年の物語
- 「魔術的リアリズム」の代表作。物語の中では、魔術や幻想があたりまえのこととして描かれる。その一方で、現実に起きたことが夢物語のように扱われている。
- 現実のあわせ鏡。物語の中では、登場人物は善行をし、悪行をし、成功し、失敗する。そして、次の世代の登場人物も同じようなことを繰り返す。
- 中南米の歴史そのもの。過酷な植民地支配から独立しても、国内の内戦はやまず、貧困や搾取は形を変えて続く
- そういった、時間的にも空間的にもフラクタルな構造が、より実際の歴史や現代の問題を浮き彫りにする
2019-04-07 [TED] How tech companies deceive you into giving up your data and privacy | Finn Lützow-Holm Myrstad †
- フィンランドのセキュリティ専門家による、ハイテク企業によるプライバシーの収奪についての公演
- より直接的でわかり易い例:
- 会話ができる人形
- インターネット上の音声認識サービスと常につながって、子供と会話ができる人形。ヨーロッパでかなり売れた
- まず、なんのセキュリティもかかっていないので、だれでも子供部屋の音声を傍聴できるし、少しがんばれば人形に任意の文章を喋らせることも可能。「やあ、お父さんお母さんに気付かれないように外まで来て」と人形に喋らせることができる。
- 子供が話していないときでも、常に家の中の音を拾って分析していることがわかった
- 法律の不備
- 一般的なスマホに入っている人気ソフトの利用規約を読むのに数十時間かかる。結局誰も読んでいない。
- でも、中にはえげつないことが書かれている
- あるデートアプリは、Facebook の個人アカウントに紐付けられている写真のすべての権利を放棄する条項が入っていた
- 契約上は、あなたの若気の至りのイタい写真が20年後にコンドームのコマーシャルに使われても文句は言えない
- 利用規約の問題の根底は、take-it-or-leave-it (俺らの契約条項が気に入らないなら使わなくて結構ですよ) がソフトウェア業界で一般的になっていること
- インターネットをすべての人にとってより良くするためにできることは、まだたくさんある。
2019-04-07 ソフトウェアデザイン 2019年4月号、技術評論社、2019 †
AMAZON(B07NRKG7TV)
- Visual Studio Code なかなか良さそう
- PyCharm? Pro と遣い比べてみよう (PyCharm? Pro $89/年 vs $0/年)
- ただ、VS Code はリモート実行できなそう。Mac 上の PyCharm? Pro でプログラムを作って、GPUサーバで実行するとかが、できないと困る
- ソフトウェアデザインの立ち位置にようやく得心が行く。
- 季刊の専門書のように思っていたので、本当に使うためには記述が薄いように思っていた
- でも、そういう立ち位置ではなくて、Dev&Ops 業界のトレンドを紹介するための雑誌
- 言ってみれば、日経コンピュータと同様の立ち位置
- いち早く業界動向を紹介して、ひとまずさわりで使ってみるまでの記事。ここで気に入れば、ガッツリ O'Reilly を買って勉強する
- また購読再開してみようかな
2019-04-04 多聴多読マガジン 2019年4月号、コスモピア、2019 †
AMAZON(B07NN68JFY)
2019-04-04 我的皮毛變濕不是因為夜露 †
- ここのところ毎日、日付の変わる頃帰宅
- 今思へば、全く、己(おれ)は、己の有もつてゐた僅かばかりの才能を空費して了つた譯だ。人生は何事をも爲さぬには餘りに長いが、何事かを爲すには餘りに短いなどと口先ばかりの警句を弄しながら、事實は、才能の不足を暴露するかも知れないとの卑怯な危惧と、刻苦を厭ふ怠惰とが己の凡てだつたのだ。己よりも遙かに乏しい才能でありながら、それを專一に磨いたがために、堂々たる詩家となつた者が幾らでもゐるのだ。(中島敦/山月記 1942)
2019-04-01 門前之櫻花 †
- み空行く雲も使と人は言へど家苞遣らむたづき知らずも (大伴家持/万葉集 783)
- It is said that clouds are messengers, but I don't know how can I ask them to send a gift to her.
Random