一通り勉強して躓いたところ

 

Solaris 10 のハードウェア要件

SPARC200MHz
x86120MHz
MEM64MB、推奨256MB、GUIインストール 384MB
HDD2GB

インストールグループ

  1. Reduced Network Support Software Group
  2. Core System Support Software Group
  3. End User Solaris Software Group
  4. Developer Solaris Software Group
  5. Entire Solaris Software Group
  6. Entire Solaris Software Group with OEM (Original Equipment Manifucturer)

インストール方法

  1. inteructive (CD/DVD/LAN)
  2. Jumpstart
  3. フラッシュアーカイブ
  4. WAN Boot
  5. ライブアップグレード

pkg???

pkgaddパッケージのインストール
pkgadd -dパッケージのスプール
pkgaskpkgadd の応答ファイルを作る
pkgchkインストール結果の検証。スプールされているパッケージの検証
pkginfoインストールされたパッケージの情報
pkgparamインストール時のパラメータを表示。pkginof -i
pkgrmインストールされたパッケージの削除
pkgmkパッケージ作成
pkgtranspkgmkで作ったパッケージを1ファイル化する

patch???

patchaddパッチのインストール。現行バージョンのバックアップ
patchadd -u現行バージョンのバックアップを行わない
patchadd -pパッチに関する情報の取得
showrev -p現時のぱっちりビジョンを表示
patchrmパッチの削除。前リビジョンに「リストアする」

Solaris のブート手順

Runlevel

0Power Down
SSingle User
1Single User Management
2Multi User
3Multi User with NFS
4予備
5Power Down(自動電源切断)
6Reboot

確認 : who -r

Runlevel 変更

0halt
5poweroff
6reboot
?init ?
?shutdown -i? -g0 -y

Default Runleve 変更

svcadm milestone -d milestone/single-user
svcadm milestone -d milestone/multi-user
svcadm milestone -d milestone/multi-user-server 

Boot PROM コマンド

ok printenv
ok setenv <varName> <value>
ok synk
ok boot disk 

[STOP]キー

[STOP]boot時にPOSTをバイパス
[STOP]+AAbort
[STOP]+Dboot時にPOSTを行う
[STOP]+NNVRAMの内容をデフォルト値(工場出荷時)にする

各種ファイル

/device物理デバイスファイル
/dev論理デバイスファイル
/etc構成ファイル・管理ファイル
/libSMFのサービス実行ファイルはここに入っている
/etc/mnttabマウントされているデバイス一覧
/etc/vfstabブート時にマウントされるデバイス一覧(=シャットダウン時にアンマウントされるデバイス一覧
/usr/sadm/defadduseruseraddのデフォルト値
/etc/default/passwdpasswdのデフォルト値
/var/adm/sulogsuコマンドの実行履歴(デフォルト設定ではここに書かれる)
/etc/defalut/susuに関する設定ファイル、実効履歴ファイル名もここで定義されている
/var/adm/loginloglogin失敗記録(touchでこのファイルを作るとログを取り始める)
/etc/nologinroot以外ログインできなくするファイル

物理デバイスと論理デバイスの確認コマンド

dmesg物理デバイス名・論理デバイス名(インスタンス名)を確認可能
formatディスク情報を確認可能
prtconfメモリやデバイスの情報を確認可能
sysdefカーネルパラメータの情報を確認可能
less /etc/path_to_inst物理デバイス名・論理デバイス名(インスタンス名)の対応表

シンボリックリンクとハードリンク

シンボリックリンクハードリンク
作り方ln-sln
inode別(リンク先へのポインタを格納するファイルが作られる共有
一般ファイルへのリンク
ディレクトリへのリンク×
別ファイルシステムのファイルへのリンク×
存在しないファイルへのリンク×
rmリンク先・リンク元は関係ないリンク先・リンク元は一蓮托生

最大ファイル容量

LargeMulti Tera Byte
32bit全 1TB1ファイル 2GB×
64bit全 1TB1ファイル 2GB全 16TB1ファイル 1TB

ディスクのデバイス名

CTDS
SPARCc0t0d0s0
x86c0×d0s0

ディスクスライス

SMI-SPARC0:VTOKラベル2:全体参照
SMI-x860:VTOKラベル2:全体参照8:bootblk9:代替セクタスライス
EFI-SPARCEFIラベル(-33セクタ)8:EFI予約
EFI-x86EFIラベル(-33セクタ)8:EFI予約

デバイス再構成

umountall でアンマウントされないディレクトリ

mount と fsck

mount /dev/dsk/c0t0d0s0 /disk2Block Device
fsck /dev/rdsk/c0t0d0s0 /disk2Raw Device

/etc/passwd

<username>:<password>:<uid>:<gid>:<comment>:<home directory>:<login shell>

/etc/group

<groupname>:<password>:<gid>:<user list>

/etc/shadow

<username>:<password>:<lastchg>:<min>:<max>:<warn>:<inactive>:<expire>:<flag>

userdel

シェル初期化ファイル

csh/etc/login/.cshrc/.login
sh/etc/profile/.profie
ksh/etc/profile/.profile/.kshrc

reboot記録

ファイルパーミッション

ftpのセキュリティ

/etc/ftpd/ftpusers禁止ユーザ(/etc/passwdのユーザ)
/etc/ftpd/ftphostsallow許可ホスト
deny拒否ホスト
/etc/shellsftpで使えるshell

ps

ps <option>
pgrep <option> <pattern>ps | grep <pattern>
prstat <option> <interval>デフォルトは5秒ごと

kill

kill <signal> <pid>
pkill <signal> <process name>pkillでは、pidを指定できない
pkill <signal> -U <user>
pstop <pid> <processname>一時停止
prun <pid> <processname>再開
pwait <pid> <processname>終了待ち

SIGNAL

1SIGHUPハングアップ
2SIGINT割り込み Ctrl+C
3SIGQUIT終了 Ctrl+\
6SIGABORT異常終了
9SIGKILL強制終了
15SIGTERM正常終了、killのデフォルト値、「自動クリーンアップ」
23SIGSTOP一時停止
25SIGCONT再開

/etc/crontab

秒 分 日 月 曜日 コマンド

日曜日は 0

プリントサービスの確認・起動・停止・構成(追加・削除)

確認lpstat -rsvcs svc:/application/print/server
起動/usr/lib/lpschedsvcadm enable svc:/application/print/server
停止/usr/lib/lpshutsvcadm disable svc:/application/print/server
追加lpdadmin -p <printer>
削除lpdadmin -x <printer>

※lpdadmin を実行すると、自動的にプリントサービス( lpsched )が起動する

プリントジョブ管理コマンド

ジョブ削除cancel <printer>
リクエスト拒否reject <printer>
リクエスト再開accept <printer>
プリントしない(spoolに貯めるだけ)disable <printer>
プリント再開enable <printer>

プリンタ仕様権限

users.allowusers.deny
allowが有効
×allowが有効
×denyが有効(インストール直後の状態)
××全ユーザがプリント可能
all全ユーザがプリント可能
all×全ユーザがプリント可能
×allsu,lpのみプリント可能

※lpadmin でもこれらのファイルを編集可能

バックアップコマンド

増分複数テープ
ufsdump
cpio×
pax×
tar××
dd××

クラッシュからの復旧

  1. CDから起動
  2. devfsadm でディスク追加
  3. newfs
  4. fsck
  5. mount
  6. テープを書き込み禁止にする
  7. ufsrestore
  8. umount
  9. fsck
  10. installboot でbootブロックを作成する
  11. ufsdump
  12. init 6 (reboot)

★最後の最後の確認事項

★再受験無料チケットで試しに受けてみたときに出来なかった問題

Open Boot PROM モニタの boot オプション。指定できるデバイス、オプションを再確認する(特にシステム修復時)

ok boot <device> <option>
 
ok boot
ok boot -s          シングルユーザモード
ok boot -r          デバイスファイルを再構成
ok boot cdrom -s    シングルユーザモード(/がぶっ飛んだ)
ok boot net         無指定の時は RARP
ok boot net:dhcp
ok boot net:rarp    Reverse ARP。MACアドレスからIPアドレスを求める
 
ok set-default      標準設定に戻す
ok reset            変更点の保存+リブート
ok reset-all        変更点の保存+リブート
ok prode-scsi       認識されているデバイスの表示
 
ok go                OSの画面に戻る
ok sync              同期を取ってリブート(OSがハングアップしたときなど)
ok devalias          エイリアス名を表示(DISKやCDROMなど)
ok nvalias           エイリアス名の設定
ok nvunalias         エイリアス名を削除する
*OS起動後は/etc/path_to_instで物理デバイス名とインスタンス名が見れる

x86 で CDブート後に設定できるオプション(システム修復時)

起動時に ESC を押して Solaris DCA(Device Control Assistant) に入る

Select (b)oot or (i)nterpreter: b -s
Root password for system maintenance (control-d to bypass) ******

(試験範囲外)

Open Boot PROM モニタの banner で出てくるのは?

ok banner
Sun Ultra 5/10 UPA/PCI (UltraSPARC-IIi 333MHz), No Keyboard
OpenBoot 3.15, 128 MB memory installed, Serial #999999.
Ethernet address 999999, Host ID: 999999.

WANブートで必要なプロトコル

tar

ufsrestoer

set owner/mode for `.'? [yn] y

ファイルモードを上書きする

whoが見ているのは

lastが見ているのは

pmap,ptree,pfiles,pwd

setfacl コマンド

cron で、偶数月の日曜日と水曜日に実行

0 4 * 2,4,6,8,10,12 0,3 /usr/local/hoge
分 時 日 月 曜日 コマンド

5分後にリブート

shutdown -y -i6 -g 300

gは秒

XF86Config の書き方

  1. まず、Screen Section をみる
    • Monitor は、"Monitor0" を使う
    • 色数は、"16" bit
  2. 次に、Screen Section の Display SubSection? のうち 色数が "16" bit なエントリーをみる
    • 解像度は、"1920x1200" "1280x1024" "1024x768" "800x600" の中から "Monitor0" で出力可 能なものを使う
  3. 最後に、Monitor Section のうち、Identifier が "Monitor0" なものをみる
    • このモニターは "1280x1024" "1024x768" "800x600" が出力可能
  4. 結局、この Screen 定義によって選択される画面は
    • モニタ名 "Monitor0"
    • 色数 "16" bit
    • 解像度 "1280x1024"
      Section "Monitor"
         Identifier      "Monitor0"
         VendorName      "Unknown"
         ModelName       "Unknown"
         HorizSync       35.0 - 120.0
         VertRefresh     55.0 - 100.0
         Modeline "1280x1024" 157.50  1280 1344 1504 1728  1024 1025 1028 1072 +hsync +vsync
         Modeline "1024x768" 94.50  1024 1072 1168 1376  768 769 772 808 +hsync
         Modeline "800x600" 56.30  800 832 896 1048  600 601 604 631 +hsync +vsync
      EndSection
      
      Section "Screen"
         Identifier   "Screen0"
         Device       "Videocard0"
         Monitor      "Monitor0"
         DefaultDepth 16
         SubSection "Display"
             Depth     24
             Modes    "1280x1024" "1024x768" "800x600"
         EndSubSection
         SubSection "Display"
             Depth     16
             Modes    "1920x1200" "1280x1024" "1024x768" "800x600"
         EndSubSection
      EndSection

Computer#Unix


添付ファイル: filedca.png 2563件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS   sitemap
Last-modified: 2009-04-25 (土) 17:35:59 (5706d)
Short-URL: http://at-sushi.com/pukiwiki/index.php?cmd=s&k=f5c050c27e
ISBN10
ISBN13
9784061426061