- 2018-06-24 Dr.House Season 8, 2012
- 2018-06-24 Nuforce Be Sport 4, 2018
- 2018-06-24 40歳からの「転職格差」まだ間に合う人、もう手遅れな人、PHPビジネス新書、黒田 真行、2018
- 2018-06-24 日本のヤバい女の子、柏書房、はらだ 有彩、2018
- 2018-06-20 【東京】JJUG ナイトセミナー 「緊急特集! Javaの無償版はなくならないぞ!」@ Oracle
- 2018-06-17 [Study-AI] 3ヵ月で現場で潰しが効く ディープラーニング講座 5,6 @ 巣鴨
- 2018-06-10 Slack入門 [ChatOpsによるチーム開発の効率化] 、技術評論社、松下 雅和、小島 泰洋、長瀬 敦史、坂本 卓巳、2016
- 2018-06-10 特攻の島9(完結編)、佐藤秀峰、2018
- 2018-06-03 [Study-AI] 3ヵ月で現場で潰しが効く ディープラーニング講座 3,4 @ 巣鴨
- 2018-05-29 [TED] Why you should make useless things、Simone Giertz、2018
- 2018-05-29 多聴多読(たちょうたどく) マガジン 2018年6月号、コスモピア、2018
- 2018-05-29 図解入門よくわかる行列・ベクトルの基本と仕組み、秀和システム、2004
- 2018-05-29 入門パラメータ設計、日科技連、2008
- 2018-05-29 ヤキトリ2 Broken Toy Soldier 、カルロ・ゼン、ハヤカワ文庫JA、2018
- 2018-05-20 [Study-AI] 3ヵ月で現場で潰しが効く ディープラーニング講座 1,2 @ 丸の内
- 2018-05-19 家族行進曲、ハンバートハンバート、2017
- 2018-05-05 MANHUNT:UNABOMBER、Netflix
- 2018-05-05 [TED]Can a robot pass a university entrance exam?, Noriko Arai, 2017
- 2018-05-04 The Crown、Netfilx
- 2018-05-03 Lost in Space、Netflix
- 2018-05-02 死ぬくらいなら会社辞めればが出来ない理由、汐街コナ、あさ出版、2017
- 2018-05-01 スター・ウォーズ/最後のジェダイ, 2017
- 2018-05-01 日本語語彙力テスト
- 2018-04-30 日本Glassfishユーザ会 @ 三田
- 2018-04-15 sed & awkプログラミング、Dale Dougherty、Arnold Robbins、O'Reilly、1997
- 2018-04-15 ダンジョン飯 6巻、九井諒子、ハルタコミックス、2018
- 2018-04-09 Pianoman、Billy Joel、1973
- 2018-04-08 日本の伝統の正体、藤井青銅、柏書房、2017
- 2018-04-07 ソフトウェアデザイン 2018年4月号、技術評論社
- 2018-04-07 逃げ出したくなったら読む本、石原加受子、祥伝社黄金文庫、2016
- 2018-04-07 レタス・ブロッコリー・ロマネスコを植える
- 2018-04-06 [TED] How computers learn to recognize objects instantly, Joseph Redmon, 2017
- 2018-04-01 门前的老樱花树
2018-06-24 Dr.House Season 8, 2012 †
IMG SEARCH ERR for "Dr.House"
- 本放送時に、最終シーズンの Season 8 だけ見逃していたんだけど、ついに Netflix で全話読了
- ようやく Westworld に移れる
2018-06-24 Nuforce Be Sport 4, 2018 †
IMG SEARCH ERR for "Nuforce Be Sport 4"
AMAZON(B07CPSK7VV)
- 2017-07-21 に Be Sport 3 を買ったんだけど、本日左側が断線。ちゃんと音が出ていたし、毎日使っての寿命1年なら腹は立たぬ
- イヤーピースは、以前に買っておいた COMPLY に差し替える <常温では柔らかく、体温で硬化して耳の穴の形になる、特殊ウレタン>
- 音、すごくよくなっている。
- 下手な味付けはせず、全部の周波数帯で素直に音が出ている感じ。Be Sport 3 では高音がちょっと割れてたけど、4 では高音も普通の出ている
- 試しに Let it be を聞いたら、バックコーラスまではっきり聞こえる
- なんでも振動板にグラフェンを使っているらしい。プラシーボでもいいと思ったんだから良し
2018-06-24 40歳からの「転職格差」まだ間に合う人、もう手遅れな人、PHPビジネス新書、黒田 真行、2018 †
AMAZON(B07CBZPSBH)
2018-06-24 日本のヤバい女の子、柏書房、はらだ 有彩、2018 †
- すご本認定
- 日本の昔話に登場する「ヤバい女の子」から、「昔々、マジで信じられないことがあったんだけど聞いてくれる?」みたいな感じで「ヤバい女の子」側の事情を聞いてみた ... という形を借りて現代に生きる女性の思いを描くエッセイ集
- 浦島太郎の乙姫は、何を考えて玉手箱を渡したのか?
- 落語の「お菊」は、話のサゲで「明日休むから」と18枚数えたけど、休んでどこに行くんだろう?
- 「かぐや姫」は、男の何を試そうとしていたのか?
- 「織姫」は、なぜ彦星と1年おきにしか会わないのか?(会えないでなく)
2018-06-20 【東京】JJUG ナイトセミナー 「緊急特集! Javaの無償版はなくならないぞ!」@ Oracle †
- http://www.java-users.jp/?p=2977
- OracleのJavaリリース方針の転換で困ること
- もともと Java は、新バージョンがリリースされたら、旧バージョンは移行期間をおいて無償サポート打ち切りのルールだった。
- しかし、Java 5〜8 では、バージョンアップごとにごたついてなかなか新バージョンがリリースされず、結果的に一つのバージョンの無償サポート期間が長くなっていた。
- Java9からは、6か月ごとにバージョンアップして、旧バージョンの無償サポートは移行期間なしで打ち切りとなった。
- → SIベンダー側で方針を考える必要あり
- OracleによるJavaリリース計画
| | リリース | 無償サポート | 有償サポート |
Java 6 | LTS | 2006/12 | 2013/04 EOL | 2018/12 |
Java 7 | LTS | 2011/07 | 2015/04 EOL | 2022/07 |
Java 8 | LTS | 2014/03 | 2019/01 ※1 | 2025/03 |
Java 9 | --- | 2017/09 | 2018/03 EOL | ------- |
Java10 | --- | 2018/03 | 2018/09 --- | ------- |
Java11 | LTS | 2018/09 | 2019/03 --- | 2026/09 |
Java17 | LTS | 2021/09 | 2021/12 --- | 2029/09 |
LTS : Long Term Support (長期サポート)
EOL : End of Life (サポート終了)
※1 : 個人利用に限り2020/12 までサポート (政府機関へのWeb申請に使われているAppletを想定)
- Java9 以降は、6か月ごとにバージョンアップ6ヶ月で無償サポートを打ち切り (Java9はすでにEOL、10も2018/9でEOL)
- 3年ごとに LTS 版をリリース (Java11,17,23,...) LTS版には8年の有償サポートがある <3年後の次期LTSリリースのあとさらに5年のサポート>
- メンテナンスリリースについて
- 6か月おきにバージョンアップ
- 4か月おきにメンテナンスリリース
2018/09 | ☆Java11リリース (LTS) |
2018/10 | ○Java11_1(無償) |
2018/11 | |
2018/12 | |
2019/01 | ○Java11_2(無償) |
2019/02 | |
2019/03 | ☆Java12リリース |
2019/04 | ○Java12_1(無償) ● Java11_3(有償) |
2019/05 | |
2019/06 | |
2019/07 | ○Java12_2(無償) ● Java11_4(有償) |
2019/08 | |
2019/09 | ☆Java13リリース |
2018/10 | ○Java13_1(無償) ● Java11_5(有償) |
2019/11 | |
2019/12 | |
2020/01 | ○Java13_2(無償) ● Java11_6(有償) |
- OpenJDK OracleJDK
- Java8 の開発・リリースモデル
OpenJDK ------------> OracleJDK
ソース バイナリ
GPLv2 ライセンス BCL ライセンス
+ JavaFX +Applet
+ FlightRecorder
+ Installer
OpenJDKコミュニティが、JavaSEのコア機能を開発
Oracleがビルドして公開
OracleJDKには、追加機能が含まれる
- Java9 移行の開発・リリースモデル
OpenJDK ------------> OracleJDK
ソース バイナリ
GPLv2 ライセンス BCL ライセンス
+ FlightRecorder + JavaFX
+ MissionControl + Installer
|
↓
OpenJDK
バイナリ
GPLv2 ライセンス
- JavaSEのモニター機能(FlightControl?/MissionControl?)は OpenJDK に移管
- Appletは廃止
- 32bit版の提供は廃止 (OpenJDKのソースをユーザがビルドして32bit版を作ることは可能)
- OpenJDK版のバイナリも公開する
- → GPLv2 なので再配布が可能
- → 仮想マシン(Cloud) や コンテナ(Docker) に組み込んでイメージを配布する場合には OpenJDKバイナリを使うこと
- JREの提供は? → Oracleから提供の予定
- Solaris版 JavaSE11の提供は? → 未定(OpenJDKのソースから利用者がビルドすることはできる)
- その他の JavaSE 提供元
- Adopt OpenJDK
- https://adoptopenjdk.net/index.html
- 独自に OpenJDKをビルドして、リリース後 4 年間 無償でセキュリティパッチを提供すると宣言
| リリース | OpenJDK無償 | Adopt無償サポート |
Java 8 LTS | 2014/03 | 2019/01 | 2022/09 |
Java11 LTS | 2018/09 | 2019/03 | 2022/09 |
- 黒幕 :
- ロンドンJavaUser?会 (Java規格策定の中心メンバー)
- IBM
- Microsoft Azure (クラウドベンダ)
- Packet (クラウドベンダ)
- 実行時最適化エンジンに、OracleのHotSpot?以外のものを組み込んだバージョンも提供される
- JavaSE8-Hotsopt (Oracle Hotspot)
- JavaSE8-J9 (Eclipse OpenJ9 *1)
- JavaSE8-Machine (SAP Machine)
- Redhat
- Java11(LTS) を RHEL の一部として提供予定サポート期間など詳細不明
- Javaのバージョンとの付き合い方
- 最新バージョンに追随する (6ヶ月ごとにUpdate)
- [必要な施策]
- 自動テストで最新バージョンでの動作を検証する
- マイクロサービス化して、最新バージョンで動かないサービスだけ旧バージョンのJavaで動かす
- ミドルウェアやライブラリ (Spring, Elasticsearch,Lombok,...) の正式対応宣言は待たない (アプリのレイヤでテストして合格ならOKとみなす)
- LTS版に追随する (3年ごとにUpdate)
- [必要な施策]
- Adopt OpenJDK の利用を検討
- LTS版でバージョン固定 (Updateしない)
- [必要な施策]
- なし崩しでバージョン固定になることはあるが、方針としてバージョン固定を打ち出すのは難しい
- 経営層の思い付きで、トップダウンでバージョンアップしなきゃいけないくなることがままあるので注意
2018-06-17 [Study-AI] 3ヵ月で現場で潰しが効く ディープラーニング講座 5,6 @ 巣鴨 †
2018-06-10 Slack入門 [ChatOps?によるチーム開発の効率化] 、技術評論社、松下 雅和、小島 泰洋、長瀬 敦史、坂本 卓巳、2016 †
- とりあえず AI-Study で使うので、使い方だけ
- Slack を使って、植木に水やりをする記事が乗っていたけど、これ将来メシのタネになるかも
- IoT 機器の通信レイヤに Chat がうまいこと使えるかもしれない
2018-06-10 特攻の島9(完結編)、佐藤秀峰、2018 †
AMAZON(B079J9QRWH)
- 特攻に、戦略・戦術上の意味がないことは、特攻に向かう当人が一番知っていた
- そんななかでの、来るべき死とどう折り合いをつけるか、来るべき死を意義あるものにするために今をどう精一杯生きるかの葛藤
- 主人公は何かを掴んで、何かの決意のもとに特攻に臨んだんだけど、筆者はそれを具体的に明かさないまま物語を完結させている
- 浅田次郎の短編「遠別離」(「あやし うらめし あなかなし」に掲載) を思い出す。
- 戦没者は靖国神社で御霊となって日本を守ってくれているわけではない、かれらの人生、一瞬一瞬考えたり感じたりしたことが、現在の我々を形作っている。そこにはもはや善悪はなく、現在に生きる我々には、ただその存在を真摯に認識することしかできない。その具体性から離れた瞬間、歴史認識は牽強付会の観念論となる
- 「世のなかで、いちばん手間がかからないのは観念論と形而上学である。なぜなら、それらは客観的実際を根拠にする必要がなく、また客観的実際の点検をうけることもなく、でたらめをいってもかまわないからである。」(毛主席言行録)
2018-06-03 [Study-AI] 3ヵ月で現場で潰しが効く ディープラーニング講座 3,4 @ 巣鴨 †
- 今日は Deep Learning 以外の機械学習の方法
- 線形回帰
- 非線形回帰 (多項式・ガウス分布の重ね合わせ)
- 教師データの取扱 (ホールドアウト・クロスバリデーション)
- SVM
- モデルの評価 (最尤推定、勾配降下法)
- +Deep Learning の歴史 ★ Deep Learning の手法が再発見されたのは、今からたった6年前の2012年!!
2018-05-29 [TED] Why you should make useless things、Simone Giertz、2018 †
- tedict で文字起こししながら聞く。流して聞くとすんなり内容がわかるんだけど、ネイティブスピーカーが話しているのを一言一句正確に文字起こしはなかなか難しいな
- 役に立たない機械を作っては youtube に投稿している美人さん
- なぜ役に立たない機械を作っているのか?
- 楽しいから
- 人を笑わせることができるから
- (役に立たない機械を作っている人の中で)1番になれるから
- 役に立たない機会を作るとどんないいことがあるか?
- いっとき人との競争をやめて、自分が本当に作りたいと思うものを作ることができる
- 「頑張ってもうまくいかないのではないか」と言う不安を忘れることができる。(そもそもうまくいかないものを作っているので)
- 実益もあるよ
- ハードウェアの技能を高められる
- 何かの問題に対して、真剣にふざけた解決方法を考えているとき、逆に問題の本質に気づくことができたりする
2018-05-29 多聴多読(たちょうたどく) マガジン 2018年6月号、コスモピア、2018 †
AMAZON(B07BZC5KCY)
2018-05-29 図解入門よくわかる行列・ベクトルの基本と仕組み、秀和システム、2004 †
- なんか書庫にあったのを引っ張り出してきて、パラメータ設計の副読本として利用
- かなりわかりやすいけど、絶版になってるみたい
2018-05-29 入門パラメータ設計、日科技連、2008 †
- 随分前に、お世話になっている J研究所の K博士に推薦いただいたもの
- いつか読もうと思っていたんだけど、このたび機械学習のパラメータ調整に使えるのではと読んでみた。問題自体ではなく、問題を解くためのネットワークのパラメータ設計のため
- 読んでしまえばなんのことはない、特に難しいことはない。
- Python でいろいろ準備
2018-05-29 ヤキトリ2 Broken Toy Soldier 、カルロ・ゼン、ハヤカワ文庫JA、2018 †
- ラノベらしいラノベ
- 虚心坦懐、ただ字を追っていけば楽しめる。こういうのも時には必要
2018-05-20 [Study-AI] 3ヵ月で現場で潰しが効く ディープラーニング講座 1,2 @ 丸の内 †
2018-05-19 家族行進曲、ハンバートハンバート、2017 †
AMAZON(B071444YSY)
- 朝、iTunes の recommend で聴く。なんてことしてくれたんだ〜〜〜
- 曲調はやさしいアイリッシュ・フォーク調
- でも歌詞が鬱
- 最初は、ダメな兄ちゃんが、恋人と別れたショックで精神を病んで自殺を図るもの命をとりとめ、最後に病室に弟が会いに行くストーリーを考えていた
- それでも十分鬱な展開だけど、全部「弟」が主人公ではないかと考えてもっと鬱になる
- 幼いころ両親が離婚して姉・兄・弟の3兄弟は父親に引き取られる。しかし、次男だけはどうしても実の母親と暮らしたいというので、別れて暮らすことになり、大人になる頃には互いに疎遠になってしまう。
- やがて、姉ちゃんは結婚して子供を授かり、小さい頃グズだった兄ちゃんも結婚が決まった
- 一方で次男は、精神的に不安定な状況で育つ。そして、おとなになって恋人ができるもうまく付き合うことが出来ずに捨てられてしまう
- やがて、精神を病んで、恋人と別れた十五夜・満月の晩に恋人を殺したという妄想に取りつかれるようになる
- そして、自殺を図るも死にきれず、全身麻痺の状態で病院に収容される
- それを見舞いに、元恋人と兄ちゃん、姉ちゃんが集まり、ようやく家族がひととき一緒すごすことができた
- 雨の街
- 主人公は、親が離婚して父親に引き取られた子供
- 月に一度の母親との面会日は、あいにくの暴風雨。駅からのバスも運行を中止している。
- それでもずぶ濡れになりながら母親の元へ向かう
- がんばれ兄ちゃん
- 主人公は、弟
- グズな兄ちゃんだけどオレは好き。泣くな、オレが守ってあげるから
- あたたかな手
- 主人公は、別れたカップル
- 一緒に暮らしていた部屋が片付いて別々に駅に向かう
- 吐く息も真っ白な冬のさなか、ポケットに入れて握りしめた(自分の)手だけが温かい
- 長い影
- 主人公は、精神を病んだ男
- ついに自分が食われる番が来た
- あの満月の夜にぼくが恋人を殺して食べたように
- ぼくも空へ
- 主人公は、引きこもりの少年
- 部屋にツバメが迷い込んできた。何度もガラスに頭を打ち付けながらも外に出ようとしていた
- 窓を開けてあげると、やがて外へ出ていった。
- 僕もいつか窓の外へ出ていって、広い空を飛びたい
- おうちに帰りたい
- 主人公は、恋人とケンカをして家を飛び出した男
- ずいぶん遠くまで来たけど、心細くなって家に帰ろうと思い直す
- 謝れば許してくれるはず
- 真夜中
- 主人公は、恋人に殺されて食われた女
- 「あなたの中で わたしずっと生きていくの あなたの鼓動 わたしとひとつ」
- ひかり
- 主人公は、自殺を図った男
- 練炭自殺を図るも死にきれず、全身麻痺の状態で病院に収容されている
- 「ああ まさかお前会いに来てくれたのか 目だけではたして伝わるだろうか ありがとう ありがとう ... こんなことでもなきゃ会えなかった 死ななくて 生きててよかった」
- ただいま
- 主人公は盆に実家に帰った弟
- これは兄ちゃん、これは姉ちゃん、これはぼくの分の線香
- みんな何年も来てないようだけど、母さんの事忘れたわけじゃないんだ、みんな忙しいんだよ
- そういえば姉ちゃんのところ子供生まれたらしいよ
- 兄さん今付き合っている人と結婚するかもって
- 叔母さんがもってきてくれたおはぎ、昔とおんなじ味だ
- 台所
- 主人公は恋人の帰りを待つ女
- 今夜は貴方が好きな鱈鍋。ネギや大根を切っていたら涙がポロポロ落ちてきた
- 白菜が煮えてきて、雨が雪に変わったけどあなたは帰ってこない
- 今夜君が帰ったら
- 主人公はカップル
- 男・女 「今夜家に帰ったら、今夜こそ言おう、何度も考えたけど、答えはひとつ」
- 女「もう分かれましょ」... 決めたこととはいえ足取りが重い
- 男「いっしょになろう」... あれ、まだ帰ってないのか? まあいいや、今日は十五夜、君が帰ってくるまでお月見と洒落込もうか
- 横顔しか知らない
- 主人公は内気な青年
- 気になる彼女に電話をしてみるも留守番電話、今日はやめとこ
- 勇気を出して家の前まで行ってみるも呼び鈴をならせない、今日はやめとこ
2018-05-05 MANHUNT:UNABOMBER、Netflix †
IMG SEARCH ERR for "MANHUNT:UNABOMBER Netflix"
- 1978年5月から1995年にかけて、大学や航空会社に郵便爆弾を送りつけたユナボマー (University and Airline Bomber) と、彼を追う FBI行動分析官の物語
- これはおもしろい
2018-05-05 [TED]Can a robot pass a university entrance exam?, Noriko Arai, 2017 †
- 東大ロボの話
- 前半は、東大ロボが問題を解くためのアルゴリズムの話
- 問題文にかかれているキーワードから、答えとして最も確率の高い答えを選ぶ
- 論述問題や数学の証明も、原則的に問題文に合いそうな答えをどこからかコピペしているだけ
- それでも全国模試で上位20%に入ってしまった。東大は無理でも、60%の大学には合格できる
- 後半は、教育の話
- 東大ロボは、問題を理解せずに、膨大な事例からありそうな答えを選んでいるだけ。それで全国模試の上位20%に入った
- おい、人間ども何やってんだと
- 仮説 : 多くの学生が問題を本質的に理解せずに、東大ロボと同様にありそうな答えを機械的に選んでいるのではないか?
- 追加実験で、問題文に答えが書いてあるテストを中学生にやってもらったところ 1/3 が不正解になった
- どうも、最近の子達は基本的な読解力が欠如していて、文章を理解できないので、機械的にあり得る答えを選ぶ戦略を取ってるっぽい
- 提言
- 確率的にあり得る答えを選ぶ AI の手法は、今後もっと洗練されていくだろうから、同じことをやっている人間はいらなくなっちゃう
- 教育は、問題を本質的に理解して答えを導き出す知性を育むことにもっと注力すべき。それは今のAIにはできないこと、どうやったら良いかすら分かっていない領域。
- そのためには、読解力を身に着けさせることがキーとなる。インターネットにいくら良い教材があっても読解力がなかったら利用できない。そして現時点で読解力のない子供の割合は無視できないほど多い。
2018-05-04 The Crown、Netfilx †
IMG SEARCH ERR for "the crown netflix"
- エリザベス女王とフィリップ王配の半生記
- おもしろい。シーズン2完結
2018-05-03 Lost in Space、Netflix †
IMG SEARCH ERR for "Lost In Space Netflix"
- 1965年のテレビドラマ「宇宙家族ロビンソン」のリブート
- おもしろい。シーズン1読了。シーズン2に期待
2018-05-02 死ぬくらいなら会社辞めればが出来ない理由、汐街コナ、あさ出版、2017 †
- なんかスゴイ売れているらしい.発売三ヶ月で13刷
- ただ、長時間労働って労使双方に不合理なんだよね
時間外 | 25%以上割増賃金 |
深夜 | 25%以上割増賃金 |
休日 | 35%以上割増賃金 |
時間外&&深夜 | 25+25=50%以上割増賃金 |
休日&&深夜 | 35+25=60%以上割増賃金 |
- 誰かが悪意を持って人材を使い潰しているというよりは、うまく仕事を回せていないのを長時間労働でリカバリーしているのが現状
- と言うかリカバリーできていない。→ 【電通問題】背景にネット広告業界の闇 過労死と不正請求をつなぐ線, BuzzFeed, 2016
- マネジメントの欠落。人を増やすなり、仕事を減らすなりしないと、一人の人間が一人分の働きをできなくなって、組織は破綻。
- (体系的な) 専門技能の軽視。OJTでは専門技能は身につかねーんだよバーカ
- Programming Perl に曰く、プログラマの (プロダクトやプロセスに対する) 三大美徳
- 怠慢(Laziness) → 「勤勉」に人手で同じことを何度もやるんじゃなくて、仕組み化・自動化しようよ
- 短気(Impatience) → 仕組み化・自動化は、よく考えて汎用に作り込もうよ (あとで引き数増やしたり、フラグで制御とか嫌だからさ)
- 傲慢(Hubris) → 仕組み化・自動化は、みんなで使えるようにしようよ (あとで自慢できるくらいのものにしとかないと、誰も使ってくれない)
- Team Geek に曰く、チームメンバーに対する三大美徳
- 謙虚 (Humility) → あなたは世界の中心ではない
- 尊敬 (Respect) → これはOK [プロダクトの瑕疵] vs [メンバ]+[あなた]。これはBAD [プロダクトの瑕疵]+[メンバ] vs [あなた]
- 信頼 (Trust) → すくなくともチームメンバーの誠実さくらいは信じようよ
2018-05-01 スター・ウォーズ/最後のジェダイ, 2017 †
AMAZON(B079ZW5K6M)
- Amazon Prime Video で観る 500円
- 劇場で見なくて正解。残念。
- スケール感の小ささが半端ない。
- 全銀河の命運がかかっている話なのに、ファーストオーダーのなけなしの一個艦隊が、レイア将軍麾下の敗残兵を追う話
- 時間にしてせいぜい十数時間
- 規模もせいぜい 10万人 vs 1万人
- それも本作の最後で両方壊滅
- クローン戦争と銀河内乱で、銀河中で人的資源も経済も破綻しているという設定はありかもしれないけど。
アインシュタインの言う「第三次世界大戦でどんな兵器が使われるのか想像もつかない。しかし第四次世界大戦はこん棒で戦うことになるだろう」の「第四次大戦」の状態。
2018-05-01 日本語語彙力テスト †
https://www.arealme.com/japanese-vocabulary-size-test/ja/
2018-04-30 日本Glassfishユーザ会 @ 三田 †
- 会長が中高のパソコン&アマチュア無線部の後輩であることが判明
- 会長は Payara の中の人
2018-04-15 sed & awkプログラミング、Dale Dougherty、Arnold Robbins、O'Reilly、1997 †
- 会社で処分するというのでもらってきた
- Docker、Chef、Ansible といったインフラ構築の自動化で、再び sed & awk に日が当たるようになっていた
2018-04-15 ダンジョン飯 6巻、九井諒子、ハルタコミックス、2018 †
2018-04-09 Pianoman、Billy Joel、1973 †
- 主人公は、場末のバーのピアノマン。土曜の午後9時に常連が集まってくる
- ジントニックに酔いつぶれた老人「なぁ、オレの思い出の曲を演ってくれ。どんな曲だったかはもう忘れたがね」
- バーテンダーのジョンはきっちり仕事をこなしているけど、本当にやりたい事はこれじゃないと感じている。ある時真顔で語り出す「自分で自分の才能を無駄にしていることぐらい分かっている。この居心地のいいバーから抜け出しすことさえできれば、映画スターにだってなれるんだけどな」
- ポールは小説家として稼げるようになるまで不動産屋をやっているつもりだが、とっくに才能に見切りをつけている。かといって家族のために本腰を入れて不動産業をやるつもりもない。バーに来ては酔ってここにはいない海軍時代の戦友と話をしている。きっと一生そうやって過ごすつもりなんだろう
- ウェイトレスは、しつこく言い寄るスーツを酔い潰すことばかりうまくなる
- みんな孤独を共有するためにバーに来ている。一人で孤独なよりはマシだがね
- 店の親父はホクホク顔、オレのピアノで一時現実を忘れようと孤独な連中が集まってくるから
- でも、みんな小銭をピアノの上の瓶に入れながら言うんだ「君みたいなのが こんな所で何してるんだ」と
2018-04-08 日本の伝統の正体、藤井青銅、柏書房、2017 †
- 右派が激おこぷんぷん丸な"反日"本
- といっても、現在「伝統」と言われていることが、実はせいぜいここ100年の習慣にもとづくものであると例証しているだけ
- 相撲が国技と呼ばれるようになったのは、1909年に建てられた常設の興行小屋が「国技館」と名づけられたから
- 江戸時代の相撲は興行。怪力の巨人がぶつかりあうエンターテイメント
- 寺社の境内で行うために「勧進 (寺社の補修費用を募るためのチャリティー) 相撲」を装った。勧進のために神事を公開するという体で興行を行った。
- サクラ
- 一斉に咲いて、一斉に散るのが美しい、古代から日本人はそういうサクラの様を愛でてきた・・・はウソ
- 一斉に咲いて、一斉に散るのは江戸末期〜明治初期に品種改良でできたソメイヨシノ。生殖能力がなくなった代わりに、葉が出る前に一斉に花が咲き、すぐに散る
- 野生のサクラは葉が出てきてから花が咲く。明治以前の日本人は新緑の間からのぞくピンクの花をまったりと楽しんできた。
- 受粉して実をつけなきゃいけないのでなかなか散らない。また、サクラの名所では、開花時期の違ういろいろな種類のサクラを植えて、1ヶ月近くサクラを楽しめるようにしていた
- 伝統的には、サクラには生き急ぐイメージはまったくない
- 「自分や父母はこうやって生きてきた、自分はこれからもそれを大切にしたい」は誰も否定はしない。でも、「これこれは日本の伝統で、それに異議を唱える者は共同体の一員である資格がない」となると、「本当にそれって『日本の伝統』なの?、単に自分たちに都合のいいようにしたいだけじゃない?」と言いたくなる
- それを生真面目にやった本。Viva
2018-04-07 ソフトウェアデザイン 2018年4月号、技術評論社 †
AMAZON(B079B8K9NX)
- 「機械学習入門」とあったのでワクワクして買ってみたが期待はずれ
2018-04-07 逃げ出したくなったら読む本、石原加受子、祥伝社黄金文庫、2016 †
- まずは、「逃げ出したい」「やりたくない」という自分の気持ちを肯定することから初める
- 早めにギブアップすれば、対策や方針転換ができる
- 危険を感じる本能 (無意識) のアラームはかなり優秀
- しかし、多くの人は、アラームを黙らせてやりすごし、やがて引き返せなくなったところで限界に来てしてしまう
- なぜ、本能のアラームに耳を傾けないのか
- 他人の人生を生きているから
- 「弱み」を見せて、競争に負けたくない
- 「期待」に答えられなくて、無能な人間だと思われたくない
- 刷り込まれた「責任感」
- みんなもっと自分本位に生きて良いんじゃない?
- 競争する必要はないし、期待するのは相手の勝手、責任は自分の範囲だけ追えばいい
- 逆に、自分本位を認めあうことで、個人のパフォーマンスも上がるし、そもそもそれがチームワークというもの
- 苦手な相手からは逃げてもいい
- 人が感情的になっているときには、えてして「攻撃すること」「争うこと」「仕返しすること」などが目標になってしまっています。すでに「争うこと」が目標となっていれば、そんな相手に何をどう言っても、どんなに適切な解決方法を提示したとしても、通用することはまずないでしょう。
- フリーズしたら、まず 1% やってみる
- 不安に身がすくむと、頭の中だけであれこれ考えて、更に不安が増大するようなことがよく起きる
- 今の仕事は嫌だけど、転職しても上手く行くとは限らない、そもそも転職先が見つかるのか...現状で我慢しよう、でももう耐えられない、でも転職しても...
- まず、リスクのない範囲で 1% やってみる。そうすれば、現実に何をしなければいけないのか、本当はどんなリスクがあるのかが明らかになる
- 「逃げたいときには踏んばらない!」が鉄則
2018-04-07 レタス・ブロッコリー・ロマネスコを植える †
- 西新井大師にお参りにいって、近くのホームセンターで野菜の苗を買う
- 2時間ほど散歩して考えを整理する
- もちろん名物の草だんごをおみやげに買う
2018-04-06 [TED] How computers learn to recognize objects instantly, Joseph Redmon, 2017 †
- なんか 2012 年にトロント大学のヒルトン教授が、ニューラルネットを使った画像認識プログラムで画像認識のコンテストに圧勝してからの進歩が速すぎる
- 2017年には既にリアルタイムの物体認識ソフトウェアが普及品になっちゃっている
- エンジンやサスペンションの詳しい仕組みは知らないけれども自動車の運転ができるのと同様に、畳込みニューラルネットの詳しい仕組みや実装を知らなくても自動的に動物を分類して数えるソフトウェアは作れる
- どう考えても、そっちのほうが未来がありそうだなぁ
2018-04-01 门前的老樱花树 †
- 冬に撒いた肥料が効いたのか、本年満開
- さてとはじめるかの
- 韓非子 曰
- 菜根譚 後集 015 曰
- 人肯当下休 便当下了
- 若要尋個歇処 則
- 前人云 如今 休去 便休去 若覓了時 無了時
- 見之卓矣
Random