開発環境

Excel Visual Basic Editor

  1. [ツール]-[マクロ]-[Visual Basic Editor]
  2. Worksheet上のボタンから起動されるプログラムの作り方
    1. [表示]-[ツールバー]-[フォーム] でフォームツールバーを表示するようにする
    2. フォームツールバーからボタンを選択してワークシート上にボタンを作る
    3. [新規作成]を選ぶと、このボタンが押されたときに起動されるSub()が作成され、Visual Basic Editorが起動される
       
      vba_button1.png
       
      vba_button2.png

VBAの基本構造

VBAで扱う対象 = オブジェクト

オブジェクト := プロパティ | メソッド
  1. プロパティの設定・取得
    Worksheets("Sheet1").Range("A1").value = "abc"
    ABC = Worksheets("Sheet1").Range("A1").value
  2. プロパティに指定できるデータ型
    データ長説明
    Byte10 to 255
    Boolean2"True" or "False"
    Integer2-32768 to 32767
    Long4-2147483648 to 2147483647
    Single4単精度浮動小数点
    Double8倍精度浮動小数点
    Currency8通貨型。小数4桁まで扱える
    Decimal1410進で演算を行う(2進演算の桁落ちがない)
    Date81900/1/1 to 9999/12/31
    Object4Object
    String64KB仕様上は2GBまでいけるけど実装上は64KB
    Variant代入や使用法によって自動的に型を割り付ける型
  3. メソッドの実行
    Worksheets("Sheet1").Activate()
  4. オブジェクトの簡易指定
    With Worksheets("Sheet1").Range("A1").Font
      .Name = "MS明朝"
      .Bold = True
      .Color = Red
    End With

オブジェクトに付属しない処理 = ステートメント

  1. 演算子
    1. 算術演算子
      演算子操作
      a^naのn乗
      -a
      a*b
      a/b
      a\b商。CInt(a/b)
      a Mod b余り。a - ( b * CInt(a/b) )
      a+b
      a-b
    2. 文字列の連結演算子
      演算子操作
      a&b+も利用可だが混乱するので&を推奨
    3. 比較演算子
      演算子操作
      a=b==でないことに注意
      a<>bnot equal
      a<b未満
      a>bより大きい
      a<=b以下
      a>=b以上
      a Is bオブジェクトの比較
      a Like b文字列aがパターンbに一致するか
      • パターンの指定方法
        パターン意味"一致"と見なされる文字列
        ab*任意の複数文字abab,abdaba,abex,...
        ab?任意の1文字aba,abb,abc,abd,...
        ab#任意の数字(0-9)ab0,ab1,ab2,...
        [abc]de[]内の一文字ade,bde,cde,...
        [!abc]de[]以外の一文字dde,ede,fde,...
        [a-z]de範囲指定ade,bde,...
    4. 論理演算子
      演算子操作
      Not a( a=True ? False : True )
      a And b( a=True & b=True ? True : False )
      a Or b( a=True | b=True ? True : False )
      a Xor b( a<>b ? True : False )
      a Eqv b( a=b ? True : False )
      a Imp b( a=True & b=False ? False : True )
  2. プロシージャの実行
    a = Sin(x)

プロシージャと変数の定義

  1. プロシージャの種類
    Sub()サブルーチン値を返さない
    Function()関数値を返す
  2. 変数宣言
    1. [アクセス制御子] A As Type
    2. 定数: Public Const A As Type = [Value]
    3. Typeは変数の後に型識別子をつけることによっても定義できる
      Dim A As InegerDim A%
      Dim A As LongDim A&
      Dim A As SingleDim A!
      Dim A As DoubleDim A#
      Dim A As CurrencyDim A@
      Dim A As StringDim A$
  3. アクセス制御子
    モジュール先頭Dimモジュール内からのみ使用可
    Privateモジュール先頭のDimと同じ
    Publicブック全体から使用可
    プロシージャ内Dimプロシージャ内からのみ使用可(プロシージャ実行後に値を破棄)
    Staticプロシージャ内からのみ使用可(プロシージャ実行後も値を保持)

VBAの基本文法

Variant型を使わない

モジュールの先頭に

Option Explicit

コメント

Option Explicit '型定義を明示する

Sub サブルーチン定義

Call SubA( arg1 , arg2 )
Sub SubA( arg1 As type1 , arg2 As type2 )
  '処理
  if condition Then Exit Sub
  '処理
End Sub

Function ファンクション定義

Call FuncA( arg1 , arg2 )
ret = FuncA( arg1 , arg2 )
Function FuncA( arg1 As type1 , arg2 As type2 ) As Type
  '処理
  if condition Then Exit Function
  '処理
  FuncA = 返値
End Function

IF文

If condition1 Then
  '処理
Else If condition Then
  '処理
Else
  '処理
End If

Select Case文 (CのSwitch文)

Select Case arg
Case val1
  '処理
Case val2
  '処理
End Select

breakやdefaultに相当するものは無い

Switch文

Dim SOFT  As String = "EXCEL"
Dim MAKER As String
B = Switch( SOFT="SunSuite" , "Sun" , 
            SOFT="Lotus123" , "IBM" , 
            SOFT="EXCEL"    , "MS" )

Trueになる選択肢がなければ、MAKER には Null が入る。

Do While文

Do While condition  'conditionがtrueの間実行
  '処理
  if condition2 Then Exit Do
  '処理
Loop
While condition  'conditionがtrueの間実行
  '処理 : 処理の中断(Exit)はできない
Wend
Do
  '処理
  if condition2 Then Exit Do
  '処理
Loop While condition  'conditionがtrueの間実行
Do Until condition  'conditionがtrueになるまで(falseの間)実行
  '処理
  if condition2 Then Exit Do
  '処理
Loop
Do
  '処理
  if condition2 Then Exit Do
  '処理
Loop  Until condition  'conditionがtrueになるまで(falseの間)実行

For文

For i = x To y Step z
  '処理
  If condition Then Exit For
  '処理
Next i

For Each文

For Each C In Worksheets("Sheet1").Range("A1:A4")
   '処理
  If condition Then Exit For
  '処理
Next C

With文

With Worksheets("Sheet1").Range("A1").Font
  .Name = "MS明朝"
  .Bold = True
  .Color = Red
End With 

Yes/No

ret = MsgBox("処理を続行してよろしいですか?(ctrl+zでは元に戻りません)", vbYesNo)
Select Case ret
  Case vbYes
    '処理を継続します
  Case vbNo
    '処理を終了します
    Exit Sub
End Select

文字列の制御

  1. 最初の一文字を削除する
    Dim str As String
    str = ""
    For i = 1 To 5
      str = str & "," & Cells(i,1)
    Next i
    str = Mid(str, 2, Len(str)))
  2. 大文字にする/小文字にする
    str = Lcase(str)
    str = Ucase(str)
  3. 置換する
    dest = Replace( src , 置換される文字 , 置換する文字 )
  4. n文字繰り返し
    str = String( 10 , "A" )

プログレスバー

ワークシートからのソースコードの自動生成

セル

Application : アプリケーション
 |
 +-Worksheets( No ) : ワークシート
    |
    +--Range("A1:C3") : セル範囲
    |   |
    |   +--Cells(row,col) : セル (row,colは、セル範囲内の位置)
    |
    +--Cells(row,col) : セル (row.colは、ワークシート内の位置)

すべてのワークシートのA1にワークシート名を設定

Sub AllWorkSheet()
   For Each ws In Application.Sheets
       ws.Cells(1, 1).Value = ws.Name
   Next ws
End Sub

アクティブなワークシートのA列の最終行数を返す

Function LowerRow() As Integer
   'ワークシート上の最終行の列数を見つける
   LowerRow = Cells.SpecialCells(xlCellTypeLastCell).Row
   
   '空白がある限り上に上っていく
   Do While Cells(LowerRow, 1).Value = ""
       LowerRow = lastRow - 1
       If LowerRow = 0 Then Exit Do
   Loop
End Function

ブックが置かれているディレクトリにファイルを書き込む

Sub generateSource()
   'ファイルのオープン
   Dim fileName As String
   fileName = ThisWorkbook.Path & "\a.java"
   Open fileName For Output As #1 'ファイル番号1で新規作成
   
   ' #1への書き込み
   Print #1, "/**"
   Print #1, " * All Rights Reserved, Copyright(C) foo Ltd (2003-2005)"
   Print #1, " *"
   Print #1, " * bar.xls より自動生成。"
   Print #1, " * 更新履歴などはExcelファイルを参照すること。"
   Print #1, " */"
   Print #1, "package foo.bar;"
   Print #1, ""
   Print #1, "/**"
   Print #1, " * xxDTO<BR>"
   Print #1, " */"
   Print #1, "public class xxDTO{"
   Print #1, "}
   
   'ファイルのクローズ
   Close #1
End Sub

ソースコード生成プログラム

以上の練習プログラムで学習した構文を使ってソースコード生成プログラムを書くことができる。VBAが余りきれいな言語ではないので、ボタンに対応するSubに全部押し込めるような汚いプログラムになるけど、そんなに大規模にはならないし、再利用もできないのでOK。鶏を割くに牛刀は要らぬ

すべてのワークシートに関して{
  生成するファイルを開く(必要があればワークシート名やA1の値をファイル名にする);
  A列の有効な最終行を取得する;
  すべての有効な行に関して{
    行の内容をファイルに出力する;
  }
}

ブックの共有

  1. VBAプログラムの仕様変更なども考えると、できればブックは一つの方が良い
  2. 一つのブックで多人数が並行作業するためにはブックの共有を行えばよい
    • [ツール]-[ブックの共有]

Computer


添付ファイル: filevba_button2.png 2668件 [詳細] filevba_button1.png 3066件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS   sitemap
Last-modified: 2006-02-16 (木) 22:55:06 (6787d)
Short-URL:
ISBN10
ISBN13
9784061426061