VMWare Serverの取得

  1. http://www.vmware.com/
    VMWareDL01.png
  2. ユーザ登録をします
    VMWareDL02.png
  3. シリアル番号をメモしておいて、VMWare Server をダウンロードする。
    VMWareDL03.png

VMWare Serverのインストール

  1. はじめの一歩
    VMWareInst01.png
  2. Licence Agreement
    VMWareInst02.png
  3. Setup Type は、Custom にします
    VMWareInst03.png
  4. VMWare Management Interface を外します(Windows 200X Serverでないと使えない)
    VMWareInst04.png
  5. しばらくかかります
    VMWareInst05.png
  6. ダウンロードしたときに貰ったシリアル番号を入力します
    VMWareInst06.png
  7. おわり
    VMWareInst07.png

Virtual Machineの作成

  1. VMWare Server Console を立ち上げます
    VMWareIcon.png
     
    VMWareMkVM01.png
  2. New Virtual Machie を選びます。
    VMWareMkVM02.png
  3. ふつー
    VMWareMkVM03.png
  4. Solaris 10 (Virtual MachineのパラメータをSolaris 10用の推奨値にする)
    VMWareMkVM04.png
  5. てきとー
    VMWareMkVM05.png
  6. とりあえず NAT。詳細は後述
    VMWareMkVM06.png
  7. Virtual Machine のディスク領域はとりあえず8GB。 「Allocate all disk space now」はとりあえず外しておく。
    VMWareMkVM07.png
    • 「Allocate all disk space now」=あらかじめディスク領域を確保しておく
    • チェックを外すと、Virtual Machine(Solaris 10)が必要とするたびに順次ディスク領域が確保される
  8. Virtual Machine が出来たみたいだ
    VMWareMkVM08.png

Virtual Machine のネットワーク形態

  1. Host Only
    Real Machine と Virtual Machine だけからなるネットワーク形態
    VMWareNetHostOnly.png
  2. NAT
    Virtual Machine は、仮想ルーターを通じてLANに接続する
    VMWareNetNAT.png
  3. Bridge
    Virtual Machine を LAN に直付け
    VMWareNetBridge.png

Virtual Machine への OS のインストール

  1. 物理的な CD/DVD ではなく、ISOイメージを Virtual Machine の CD/DVD ドライブにすることも出来ます。(デフォルト状態では、ホスト側の物理 CD/DVD を使う)
    VMWareSol10Inst1.png
  2. Use ISO Image を選択します
    VMWareSol10Inst2.png
  3. Start this virtual machine (>ボタン)を押すと Virtual Machine (Solarisから見ると普通のAT互換機) が走りだします
    VMWareSol10Inst3.png
  4. とりあえず、Solaris のグラフィカル・インストーラーが起動するまで来ました
    VMWareSol10Inst4.png
    • キーボード・マウスの入力フォーカスをどうやってゲストOS側に移すのか分からず、少し混乱した
      ゲストOS側にフォーカスを移すCTRL+G
      ホストOS側にフォーカスを移すCTRL+ALT
    • ゲストOS側に VMWare Tool(マウスやキーボードドライバ) を入れれば、マウス移動で自動的にフォーカスが移るらしい・・・Solaris版の VMWare Tools は無いけど・・・
    • Solarisの自動検出に任せると、解像度が1280*1024 になってしまうので、グラフィカル・インストーラーに移る前に800*600程度に修正する必要あり

快適に使うには

VMWareEnv1.png
  1. CPU(Core)は複数合った方が良い
    VMWareEnv2.png
    こんな感じで、ホスト(Windows Vista)とゲスト(Solaris)が並行して動く
  2. メモリは、2GB程度合った方がよい
  3. その上 Ready Boost*1 があると結構快適に動く
    VMWareEnv3.png
    多分、ディスクI/Oのバッファとして動いてくれているんだと思う。

参考文献

  1. VMware が頻繁にディスクアクセスして OS 全体が固まる件
  2. 4844323261

Computer


*1 Flashメモリをメモリとして使う Windows Vistaの機能

添付ファイル: fileVMWareSol10Inst3.png 3031件 [詳細] fileVMWareNetHostOnly.png 2876件 [詳細] fileVMWareSol10Inst1.png 3038件 [詳細] fileVMWareSol10Inst2.png 2836件 [詳細] fileVMWareSol10Inst4.png 2875件 [詳細] fileVMWareNetNAT.png 2896件 [詳細] fileVMWareMkVM08.png 2674件 [詳細] fileVMWareInst03.png 2756件 [詳細] fileVMWareNetDetail.png 2826件 [詳細] fileVMWareInst07.png 2720件 [詳細] fileVMWareEnv3.png 2658件 [詳細] fileVMWareMkVM04.png 2628件 [詳細] fileVMWareMkVM05.png 2804件 [詳細] fileVMWareInst01.png 2800件 [詳細] fileVMWareNetBridge.png 2621件 [詳細] fileVMWareMkVM07.png 2613件 [詳細] fileVMWareEnv2.png 2670件 [詳細] fileVMWareMkVM01.png 2680件 [詳細] fileVMWareMkVM02.png 2715件 [詳細] fileVMWareMkVM03.png 2662件 [詳細] fileVMWareIcon.png 2647件 [詳細] fileVMWareMkVM06.png 2698件 [詳細] fileVMWareInst05.png 2738件 [詳細] fileVMWareInst06.png 2699件 [詳細] fileVMWareEnv1.png 2876件 [詳細] fileVMWareInst04.png 2813件 [詳細] fileVMWareInst02.png 2706件 [詳細] fileVMWareDL02.png 2560件 [詳細] fileVMWareDL03.png 2633件 [詳細] fileVMWareDL01.png 2568件 [詳細]

トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS   sitemap
Last-modified: 2007-08-24 (金) 01:42:00 (6633d)
Short-URL: http://at-sushi.com/pukiwiki/index.php?cmd=s&k=4211900cb0
ISBN10
ISBN13
9784061426061